赤ちゃんの皮膚の薄さは大人の半分以下と、非常にデリケート。そのため、刺激に対してとても敏感です。また、水分含有量も少なくいつも乾燥しやすい状態になっています。
そんな赤ちゃんのデリケートな肌を守るためには、水分や油分を補うスキンケアを日頃からしっかり行うことが大切。今回は、ベビーローションの選び方と口コミで人気のおすすめ商品を10点ご紹介します。
ベビーローションは赤ちゃんに必要?

生後2〜3ヶ月からの乾燥ケアに必要
生まれてから1〜2ヶ月頃は、皮脂が過剰に分泌されているため、まだ乾燥していません。むしろ、皮脂の分泌過多による湿疹などの肌トラブルの方が目立つこともあります。
ところが、生後2~3ヶ月を過ぎると、皮脂の過剰分泌がおさまり今度は肌が乾燥しやすくなります。肌の水分量が大人の半分ほどまで落ちてしまうので、生後2ヶ月頃からは、肌の乾燥を防ぐケアが必要になります。
赤ちゃんの肌は空気が乾燥する冬場だけでなく、湿度の高い夏場でも乾きがち。季節を問わず、赤ちゃんの肌がカサカサになってしまう前に、ベビーローションで水分を補給し、ケアしてあげましょう。
ベビーローションとベビーオイルの違いは?

ローションは水分補給・オイルは水分保持
ベビーローションは肌に水分を補給するもので、ベビーオイルは、補給した水分の蒸発を防ぎ保持する効果が期待できます。
どちらも乾燥を防ぎ、保湿をしますが、使い方が異なります。はじめはベビーローションで肌に水分を届け、ベビーオイルで水分が蒸発しないようキープするのがベストな使い方ですよ。
特にお風呂あがりは、ローションを塗ったあとにオイルを塗ってあげてください。
ベビーローションの選び方

低刺激成分
低刺激のベビーローションは、乳化剤や変質防止剤、香料、着色料といった成分を含まないタイプがほとんど。肌の負担になりやすい添加物が少ないものを選びましょう。
植物由来成分
植物由来成分を含むベビーローションは、肌にやさしく自然な香りが特徴です。赤ちゃんもパパ・ママもリラックスできますよ。ベビーマッサージに使うのも良いですね。
ベビーローションは植物由来成分が人気
1. アロベビー ミルクローション

アロベビー ミルクローションは、日本人の赤ちゃんに合う成分が配合された、オーガニックミルクローションです。成分は100%天然由来で、開発から製造までがすべて日本で行われていますよ。
ほんのりと癒やされる自然な香りが心地よく、さらっとした使用感でベタベタもしません。塗った後すぐに服を着せてあげてもOKです。
- 税込価格
- 2,640円
2. ヴェレダ カレンドラベビーミルクローション

ヴェレダ・ベビーは助産師と共同開発したスキンケアシリーズで、ヨーロッパでも人気のブランドです。そのなかでもカレンドラベビーミルクローションは、厳選した植物エキスを100%配合。
合成保存料・着色料・合成香料・鉱物油が一切使われていない、安心・安全なベビーローションです。古代エジプトの時代から多くの人の肌を守ってきた「カレンドラ」が使われているのも見逃せませんね。
- 税込価格
- 2,420円
3. サラヤ アラウ.ベビー ミルキーローション

赤ちゃんの皮脂に似た植物オイルを厳選して作られたベビーミルキーローションです。天然の乳化成分にもこだわった、低刺激の無添加処方なので、赤ちゃんにも心地よく使用できますね。
アラウシリーズは、肌への刺激になりやすい合成添加物を極力使っていない商品が多く、シリーズで購入する方が多いのが特徴です。また、売上の一部で「セーフ・ザ・チルドレン」の活動をサポートしていることも、ママやパパに選ばれる理由の1つです。
- 税込価格
- 561円
4. エルバビーバ ベビーローション

エルバビーバのベビーローションは、アロエベラ液汁をベースに、シアバターやココアバターを使用した保湿力の高さが魅力です。とろりとした乳液タイプのローションは、素早く浸透してうるおいを閉じ込め、繊細な赤ちゃんの肌を乾燥から守ります。
塗った後もベタつかないので、赤ちゃんも快適ですよ。マンダリンとカモミールの蜜柑のような甘い香りもポイントです。
- 税込価格
- 2,669円
ベビーローションは低刺激タイプもおすすめ
5. ピジョン フィルベビー ベビーミルクローション

ピジョンの「フィルベビー ベビーミルクローション」は、弱酸性で低刺激のベビーローション。敏感肌の赤ちゃんでも安心して使えるよう、パラベンや香料、着色料が無添加な点も魅力です。
塗り心地はサラッとしていて、すーっと伸びるのが特徴。お風呂上がりやお着替え前に塗っても服につきにくいのがうれしいですね。ポンプは中身が空気に触れない密閉タイプなので、衛生的に使うことができますよ。
- 税込価格
- 4,350円
6. ジョンソン&ジョンソン ベビーローション 無香料

ジョンソンのベビーローションは、赤ちゃんの肌に本当に必要なものだけを使った低刺激処方。そのため、ママやパパ、赤ちゃんも気持ちよく使うことができますよ。
さっぱりとした使い心地ですが、しっかりと潤いをキープし赤ちゃんの肌を乾燥から守ります。大人になるまで長くリピートする人も多いロングセラー商品です。
- 税込価格
- 660円
7. 和光堂 ミルふわ ベビーミルキーローション

母乳にも含まれる、肌への保湿効果がある成分をお手本に、オリゴ糖・リン脂質・イノシトールなどを配合しているベビーローション。他にも、うるおい成分を豊富に含んでいるため、保湿効果が期待できますよ。
よく伸びて塗りやすく、軽めの使い心地でべたつかないのもポイント。無香料なので、強い香りが苦手な方や赤ちゃんにもおすすめですよ。
- 税込価格
- 545円
8. メリーズ ベビーローション

おむつやおしりふきなどでおなじみのメリーズのベビーローションは、新生児から使える、無香料・無着色・低刺激・弱酸性仕様。うるおいセラミド機能成分配合で、乾燥や刺激から赤ちゃんの繊細な肌を守ってくれますよ。
ポンプ式なので片手でも出しやすく、赤ちゃんを抱きかかえながら使えるのも特長の1つ。忙しく育児をしているママやパパにとって嬉しい工夫ですよね。
- 税込価格
- 637円〜
9. ママアンドキッズ ベビーミルキーローション

ママ&キッズは皮膚科専門医の協力を得て、デリケートな肌のために開発されたスキンケアシリーズです。
赤ちゃんにとっての理想的な環境であるママの胎内をお手本にして、羊水の中に含まれる8種のアミノ酸や、胎脂や羊水に近いうるおい成分などを配合。赤ちゃんの肌の保湿をサポートしてくれますよ。
- 税込価格
- 1,980円
10. 宇津救命丸 ももの葉 ベビーローションプラス

肌の荒れを防ぐ成分のほかに、保湿成分として桃の葉エキスとカミツレのエキスを加えた薬用ローションです。弱酸性で無着色、無香料で、赤ちゃんにもやさしく使うことができますよ。
毎日のスキンケアとしてはもちろん、あせもや日焼けによるほてりにも効果的。成長しても長く使えるのがうれしいですね。
- 税込価格
- 810円
ベビーローションを使うときの注意点

● 外出前に塗るときは直接日差しを浴びない
● はじめて使うときは試し塗りをする
● 対象年齢にあったものを使う
成分に油分を含むベビーローションを塗って日光に当たると、オイル焼けを起こすことがあります。薄い肌は紫外線の刺激にも敏感なので、塗ってから外出するときは、直接日差しを浴びないように注意しましょう。
また、はじめて赤ちゃんの肌に使うときは、いきなり広範囲に塗るのはおすすめできません。腕や足の内側など肌が薄い部分に少量塗り、赤く反応がでないかパッチテストをしましょう。ママやパパの肌が薄い部分に使って試すのも良いですね。
ベビーローションで赤ちゃんの肌をケア!
お風呂あがりにベビーローションを塗りながら、赤ちゃんの肌の状態を確認しましょう。おむつかぶれや湿疹など、肌の変化に早く気づければ、悪化する前に対処もできますね。
また、乾燥がひどい赤ちゃんには、クリームを塗ってあげるのもおすすめです。下記の記事にまとめているので、あわせて参考にしてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。