視野が広がったり、五感が発達したりすることで、いろいろな音や動きに興味を示しはじめる生後4ヶ月の赤ちゃん。この時期に、「おもちゃで遊ばせてあげたい」と思うママは多いのではないでしょうか。
今回は、ninaru babyの体験談より、生後4ヶ月の赤ちゃんたちが楽しそうな反応をしたおもちゃを紹介します!
音と動きで好奇心を刺激するおもちゃ

音が鳴って動きも面白そう✨
まだお座りできないけど、寝ながらでも楽しく遊んでました♪
音も鳴るし軽いからとっても良いです✨
(eitong.131さん)
パリパリで大はしゃぎ!
音が出る系のおもちゃが好きで、よく遊んでますー♡
電車に乗るとき用に音が出ないおもちゃにも興味を持って欲しいのですが…
(tanmomo51さん)
手首につけてご機嫌♪
上2人のときは使ったことがなかったんだけど、これすごくイイ!
腕ぶんぶん振り回してリンリン楽しそうに♩♩♩ …10分…くらいは1人で遊んでくれるかな?
いや5分か?…?
(k.tyhasさん)
音に爆笑!
顔の前でシャカシャカしてあげるとめっちゃ爆笑してくれます✨☺️
(yuunaaa_____さん)
振り回したり口に入れたり…つかみやすいおもちゃがお気に入り!

つかんで振ったりなめたり…
オーボールラトルや手作りのリボン付きタオルを握ってブンブン振ったり、引っ張ったり、なめたりしている。
チャイルドシートに乗せていてもオーボールをオーリンクで繋いでおけば少し1人で遊べるようになった。
3ヶ月前半で習得した寝返りはもう完璧になったので目が離せない。寝返り返りももう少しでできそう!
(mtnさん)
興味があるものには両手を伸ばす
上手につかめるようになった♡
最近、両手伸ばして物をつかもうとする☺️好奇心がすごい!!
(rikka__1015さん)
ずっと一緒に過ごすぬいぐるみ
目が見えなかったのが見えるようになり、自分の意思で気になるものを触ろうとしたり 毎日成長していて見てて飽きません。
これからもいっぱい、いろいろな遊びを覚えてほしいなぁ♡
(moepichiさん)
なぜかペットボトルが好き!
おもちゃを上手につかみ、なめるようにもなりました。
何にでも興味を示し、大人が飲んでいるペットボトルにも興奮します。
飲んでいる姿を見て、ボトルを必死でなめています。
プレイマットなどでぬいぐるみをいじるのも好きですが、1番好きなのは、新生児の頃からそばに置いていたゾウのぬいぐるみのようです。
大人がものを食べている姿を見ながら、モグモグと口を動かすようになりました☺️
(あきちゃんさん)
家にある鏡や100均おもちゃもおすすめ♡

寝返り練習中ににっこり
先週あたりから寝返りを打とうとしているけど
体をひねって唸ってなかなかできなくて泣いちゃう。
寝返ろうと一生懸命体をひねる姿が
うまくいかなくて泣いている姿が
愛おしくてキュンキュン♡
この姿をみられるのも今だけだと思うと、ちょっと寂しくもある…。
(yujujumamaさん)
お風呂タイムのお友達
最初は不思議そうに見つめてたけど、おそるおそる触ってそのあと湯船に浮かべると興味津々で手足で捕まえようと必死だった❣️
気に入ったみたい♪
ジェリーキャットに続きお友達が増えたね!
ダイソーで見つけてパパが連れて帰ってきたアヒル隊長、なかなかいい✨
(mina_0823momさん)
赤ちゃんの五感を刺激するおもちゃをみつけよう
生後4ヶ月の赤ちゃんは、視覚・聴覚・手の動きが連動するようになり、音や動きなどに気づくと手を伸ばしてつかもうとする様子がみられます。
そんな赤ちゃんの興味の幅を広げるためにも、見つけやすい色合いや、つかみやすいおもちゃをはじめ、感触に変化があったり、目で追えるようなわかりやすい動きのあるおもちゃを探してみてくださいね。
また、赤ちゃんが楽しく遊べるよう、誤飲しない安全なおもちゃ選びが大切ですよ。