《秋冬のお風呂》赤ちゃんを冷やさないコツは?寒い季節に便利なグッズも紹介!

秋冬はお風呂が寒く、赤ちゃんが冷えてしまわないか心配な方も多いのではないでしょうか。浴室や脱衣所は特に冷えるので、風邪をひかないように対策をたてておきましょう。

そこで今回は、秋冬のお風呂で赤ちゃんを冷やさないコツや、便利グッズをご紹介します!

秋冬のお風呂、赤ちゃんを冷やさないコツは?

赤ちゃん ママ お風呂

普段、赤ちゃんとお風呂に入るときと同様に、タオル、着替え、オムツ、保湿クリームなど、入浴後に使うものは事前に準備しておきましょう。

それに加えて、以下をすると赤ちゃんの冷えを防げますよ。

浴室・脱衣所をあたためておく

ヒーターなどを使って入浴前に脱衣所を温めておきましょう。浴室暖房がある場合は、浴室のドアを開けたままにすると脱衣所まで暖かくなりますよ。

ヒーターを使用する場合は、赤ちゃんの手が届かない場所に置き、周りに衣類などの燃えやすいものがないか確認しましょう。

浴室内では大きめのガーゼを体にかける

赤ちゃんを洗っているときに、洗っていない部分にガーゼをかけると冷えを防ぐことができます。

大人が体を洗っている間、浴室で赤ちゃんを待たせるときも同様です。冷えないよう、ときどきお湯をかけあげてください。

バスマットを敷いて床の冷えを防ぐ

お風呂の床はとても冷たいので、バスマットを敷いておくと床からの冷えを緩和できます。バスマットの上に、赤ちゃんを待たせるためのマットやバスチェアを置いてあげると良いでしょう。

着替えるまでの一時的な羽織りを用意する

お風呂から出たら、赤ちゃんの体をサッと拭いてオムツをつけ、赤ちゃん用のバスローブやバスポンチョを着せてあげると◎。着替えや保湿をしているとママやパパも冷えてしまうので、大人が体を拭いている間だけでも羽織りがあると冷えを防げます。

特に大人が1人の場合、温かい部屋にすぐ移動できないのでおすすめ。吸水性の高いものを選べば、体を拭く時間を短縮できますよ。

寒い時期のお風呂に便利なグッズ3選

リッチェル ひんやりしないおふろチェアR

要出典 ひんやりしないおふろチェアR 出典: www.richell-shop.jp

ひんやりしない保温性のある素材のおふろチェアです。お尻部分にお湯をはることができるので、温かく過ごせますよ。同シリーズの、新生児から使えるおふろマットもおすすめです!

税込価格
3,300円

はぐまむ ベビー キッズ バスローブ 5重 ガーゼ

要出典 お知らせ ベビー バスローブ はぐまむ ベビー キッズ  バスローブ 5重 ガーゼ

はぐまむのベビーバスローブは、綿100%の5重ガーゼで、やわらかくふっくらした風合い。吸水性も抜群でお風呂後にぴったりです。一枚一枚国内の工場で丁寧に作っている、安心安全の高品質。フルーツや動物などの総柄がとってもキュート。

税込価格
5,000円

オリジンライフ バスローブ マイクロファイバー

要出典 バスローブ ママ オリジンライフ バスローブ マイクロファイバー

ママやパパも湯冷めしないように、さっと羽織れるバスローブを用意しておくのがおすすめ。ふんわりした肌触りのバスローブは吸水力の高く、水滴をしっかりキャッチします。着心地の良さも人気の理由ですよ。

税込価格
2,807円

秋冬も赤ちゃんと快適なお風呂タイムを!

今回ご紹介したコツや便利グッズを取り入れて、赤ちゃんと快適なお風呂タイムを過ごせるといいですね。

寒い季節は、つい長風呂をしてしまいがちですが、赤ちゃんはのぼせやすいので注意しましょう。

夜泣き、寝かしつけに悩むママ・パパへ

赤ちゃんの夜泣き、寝かしつけに悩んでいませんか?正しい寝かしつけの知識と睡眠環境の準備をしておくことで、育児が格段にしやすくなります。

そこで、睡眠の専門家が赤ちゃんのねんね・夜泣きトラブルの改善法を伝授する講座を無料開催します!

ねんね講座 バナー 使い回し

開催日

11月14日(木)10:00〜11:00
11月18日(月)14:00〜15:00
11月21日(木)14:00〜15:00

★参加無料&顔出しなしOK★

子どもの睡眠の重要性や、最適な睡眠時間、赤ちゃんの体内時計を整える方法や寝室の整え方など、すぐにできる具体的な睡眠習慣の改善方法をわかりやすく解説します!

家族みんなでぐっすり眠るためにも、ぜひご夫婦で参加してみてくださいね。

赤ちゃんのお世話講座に
無料で参加する

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう