子どもがトイレでおしっこすることに興味を持ち出したら、用意しておきたいのが補助便座。トイレトレーニングの一環として、大人と同じトイレを使うという達成感を得られるのがポイントです。
そこで今回は補助便座の選び方と、人気のおすすめ商品を8点ご紹介します。
補助便座の種類は?

補助便座は大きく分けて、またぐタイプと座るタイプの2種類があります。
またぐタイプの補助便座
またぐタイプの補助便座は前にハンドルがあるものが多く、姿勢が安定し、力みやすいのがポイント。子どもだけでは座りにくいので大人の補助が必要です。
座るタイプの補助便座
座るタイプの補助便座は、乗り降りしやすいこと、足を閉じて力みやすい姿勢を取れることが特徴です。横にハンドルがあるものだと、より体勢が安定しやすいですよ。
ただし、子どもによっては自分から降りてしまい、じっと座っていられないこともあります。
補助便座を選ぶときのポイント

トイレの便座の大きさや形状によっては、補助便座をうまく取り付けできないことがあります。補助便座を選ぶときは、トイレの便座と補助便座のサイズや形をよく確認することが大切です。
メーカーのHPなどで事前によく確認してから、購入してくださいね。
またぐ&座るタイプで人気なのは、こちら!
1. コンビ ベビーレーベル 補助便座

またいで座り、おしりが安定する形状の「コンビ」の補助便座。パイル地の専用便座カバー付きで、好みや季節に合わせて取り付けられます。
シンプルで無駄のないデザインで、長年に渡って愛されているアイテムです。
- 税込価格
- 2,299円〜
- 対象年齢
- 1歳6ヶ月~
2. TOTO 幼児用補助便座 TC51

トイレや洗面台などでお馴染みの「TOTO」の補助便座。トイトレをする時期の子どもの体格にあわせて作られていて、トイレメーカーならではのこだわりが詰まっています。
洗い替えに便利なカバーが2枚付属しているのも、うれしいポイントです。
- 税込価格
- 3,500円
3. リッチェル トイサポ 補助便座

こちらは、またがずに座るタイプの「リッチェル」の補助便座。自然と前かがみになるため力みやすく、おしっこも飛び散りにくいのが特徴です。
握ることで姿勢が安定するグリップは、取り外し可能。慣れてきたら外して、徐々に普通の便座にも慣れていけますよ。
- 税込価格
- 3,580円
- 対象年齢
- 1歳6ヶ月頃~(グリップなし:2歳頃〜)
4. プリンスライオンハート ウィーポッド トイレトレーナー

トイレが華やかな雰囲気になりそうな、ポップなカラーとデザインの補助便座。子どもの「トイレへ行きたい」という気持ちを促してくれるはずです。
フック付きで、使わないときはトイレの壁に掛けておけるのもいいですね。
- 税込価格
- 3,499円
2WAY・3WAYタイプの補助便座も!
5. 永和 取っ手付き補助便座

大きめの取っ手が目を引く補助便座です。取っ手を付けると、またぐタイプ、外すと座るタイプになり、2WAYで使えるのが◎。
取っ手の下は、おしっこガードになっていて、おしっこが飛び散るのを防いでくれますよ。
- 税込価格
- 1,781円〜
- 対象年齢
- 1歳6ヶ月〜
6. アガツマ アンパンマン 3WAY補助便座 おしゃべり+メロディ付き

またぐのはもちろん、取っ手を外して座ることもできるアンパンマンの補助便座です。座る練習をするときは子どもの興味を引くために取っ手のアンパンマンを内側に向けられて、3WAYで使えるのがポイント。
ハンドル部分のボタンを押すとアンパンマンのおしゃべりやメロディが流れるので、トイレトレーニングも、より楽しく進められそうですね。
- 税込価格
- 3,382円
- 対象年齢
- 1歳6ヶ月〜
ステップ付きタイプも便利!
7. リトルプリンセス かえるのふかふか ステップ式 トイレトレーナー

カエルの形をした補助便座とステップがセットになった「リトルプリンセス」のトイレトレーナー。床に足が届かない子どもでも、ステップに足をのせて使えるのが魅力です。
補助便座のシートには、かえるやてんとう虫のキュートなイラストが描かれていて、子どもも喜びそうですね。
- 税込価格
- 2,900円~
- 対象年齢
- 1歳〜
8. ベビービョルン トイレットトレーナー&ステップセット

トイレトレーニングを始める頃には、子どもが一人で洗面所やキッチンで手を洗えるように、踏み台を用意する家庭も多いのではないでしょうか。こちらは、補助便座と踏み台がセットになった便利なアイテムです。
ステップの上部と底面には滑り止めが施されていて、使い勝手も◎。洗練されたデザインで、インテリアに自然と馴染むのも魅力です。
- 税込価格
- 8,360円
- 対象年齢
- 2歳~
補助便座でトイレトレーニングを楽しく
トイレでおしっこをすることに慣れるのは時間がかかるもの。焦らず、子どものペースに合わせながら、親子で楽しくトイレトレーニングに取り組めるといいですね。
下記では、トイレトレーニングにおすすめの便利で楽しいグッズをご紹介しています。こちらも、ぜひチェックしてみてください。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。