「朝会社に行き、疲れて夜帰る」当たり前の生活を考え直すことができた育休


頑張れぱぱちゃん_プロフ

Twitterアカウント:@dadlife_tokyo


パパ体験談 青帯

Q. 育休を検討しようと思った理由は?

A.
・積極的に育児をしたかったから
・ママを気遣ったから
・育休を経験してみたかったから
・仕事を休みたかったから

Q. 育休を検討し始めた時期は?

A.
・妊娠が発覚してから

Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?

A.
・安定期(5ヶ月)に入ってから 

Q. 育休を相談した時の上司の反応は?

A.
・全面的に賛成してくれた 

職場の上司は社労士資格保持者であることもあり、人事政策上で男性が育児休業を取得することに対する反応は、非常に良かったと思います。

特に何か条件を提示されることもなく、淡々とルールに従って取得しました。余計な感情を入れず淡々とした対応が、こちらとしてもベストでした。

Q. 育休を取るまでに大変だったことは?

A.

大変幸運なことですが、育休を取ることについて、特に大変だったことはありませんでした。

強いて言えば、言い出すタイミングが決められず、いつ言おうかと迷っていた2ヶ月程度の期間が、精神的には非常につらかったです。よくある話のように、上司から反対されたり、何か悪条件が出るのではと不安を感じていました。

ですが、育休取得を伝えてからは、通常の業務フローのように淡々と書類提出、受理されて諸々の対応をするだけでした。アドバイスにもなりますが、育休取得を決めたら、とりあえず早めに会社へ報告が良いかなと思います。


パパ体験談 黄色帯

Q. 育休を取って大変だったことは?

A.
・赤ちゃんのお世話
・家事
・夫婦関係
・睡眠時間の短さ
・体の不調
・自分の時間が取れないこと

育休中に「資格をとってキャリアアップ!」と意気込んで、それなりに高額の通信講座に申し込みました。しかし、子どもが3ヶ月の時にすべて捨てました。某政治家が炎上していましたが、育休中の学びなおし等はかなり難しいです。

同居の両親が居たりなど、手厚いサポートがない限りは、育休中に自分の時間が長時間とれると思わない方が良いと思います。家事・子育てを妻と2人できちんと分担して行っていたので、学び直しの時間を作るのは無理でした。

Q. 育休を取って楽しかったことは?

A.
・赤ちゃんのお世話
・家事
・夫婦関係
・仕事をしなくていいこと
・長期の旅行

日常としては、10月に誕生した娘を連れて長男の幼稚園(誕生時プレ、4月より年少)の送り迎えをしたことは良い思い出でした。

家族で片道10分程度のお散歩感覚でしたが、登園時は長男に今日やりたいことを聞きながら、送った後はその日の予定を妻と確認しながら、家に帰りました。会話の中で長女の成長も感じられた時間でした。

ベビーカーや抱っこひもを使っている姿から、だんだん歩けるようになっていく様子を全て見られたのは、育児休業を取得したからこそだと思います。

Q. 育休を取ってよかったことは?

A.
・夫婦関係が良くなった
・育児スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった
・キャリアに対する考え方が変わった

家族の今後の姿を考える、良い機会ではあったと思います。どこに住んで、どんな仕事をするのか。朝に会社へ行って、夜に疲れて帰ってくるような生活に疑問を持っていたので、育休をきっかけにかなり改善できたと思います。

Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?

A.

育休に慣れてきて、子どもがそれなりに大きくなり「友人などに紹介したいな」と思う頃。友人と会って楽しく紹介した後に、昔のノリで飲みに行きました。しかし…妻に「小さい子どもと妻を置いて楽しそうですね」と言われ、かなり長い間、響きました。

パートナーは、子どもがいなかった時と同じノリはきっと許してくれないでしょう。飲みすぎ、はしゃぎすぎはご注意です。

Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?

A. できた

Q. 育休の長さは満足でしたか?

A. 満足だった

2人目の誕生時に取得しましたが、1人目の誕生時には見ることが出来なかった細かい成長に気づけたことです。

長男と遊ぶ時間も充実していて、家族で過ごす時間が増えたことが良かったと思います。

Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!

A.

生活費の不安、復帰した後の仕事に不安があって躊躇っているなら、絶対長期で育休取得すべきです。お金、仕事は、育休を取得して全うできるような人であれば、何とでも出来ます。

でも、子育てをできる時間は今しか無いので、思い切って育休取得してほしいと思います。


パパになったら「パパninaru」!

要出典 パパninaru 育児アプリ エバーセンス

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!

パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう