ハイブリッド育休で仕事の影響を最低限にしつつ、十分に家族と向き合えた


パパ育休体験談 Twitter28

Twitterアカウント:@hoichel

Voicyチャンネル:心のスイッチ/人生を深めるラジオ


パパ体験談 青帯

Q. 育休を検討しようと思った理由は?

A. 
・積極的に育児をしたかったから
・ママを気遣ったから
・ママ一人では無理だと思ったから
・育休を経験してみたかったから

Q. 育休を検討し始めた時期は?

A. 妊娠が発覚してから

Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?

A. 安定期(5ヶ月)以降

Q. 育休を相談した時の上司の反応は?

A. 全面的に賛成してくれた

前提として、取るべきだし取ってほしいとまっすぐ受け取ってくれました。

その上で、事業責任者という立場も踏まえた互いにベストな形を模索しようと話し合いを重ね、「100日間のハイブリッド育休(半育休)」というスタイルに着地しました。

Q. 育休を取るまでに大変だったことは?

A. 仕事の引き継ぎ

会社の経営陣(上司)やメンバーとのコミュニケーションも丁寧に行う事が必要。

ただ、その前に自身がパートナーと対話し、どの程度どのように育休を取りたいのか?方針を固めることが大事。その方針に対して、柔軟に対話してベストな期間やスタイルを決めることが良いとおもいます。


パパ体験談 黄色帯

Q. 育休を取って大変だったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・家事
・自分の時間が取れないこと

我が家は二人の子どもがいながらの育休でした。そのため、第二子に妻は集中。私は第一子と過ごす時間をガッツリ取りながら、スキマ時間にできる範囲で家事を進めることに挑戦をしました。

第一子が寂しい思いをせぬよう動きましたが、出産直後は昼寝をしなかったりとかなり不安定な時期もあり、肉体的にも精神的にも相当ハードでした。

第二子の出産前から、第一子と丸1日以上二人で過ごす機会をもっと増やし、慣れていく期間は必要だったかもと思います。

Q. 育休を取って楽しかったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・家事
・夫婦関係

家族や友人をたくさん家に招き、子どもに触れ合ってもらいながら時間を過ごせたこと。通常の仕事のリズムでは難しかったことですが、大切な人と共に子育ての大変さや楽しさを味わえたことはかけがえのない時間でした。

Q. 育休を取ってよかったことは?

A.
・夫婦関係が良くなった
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった
・キャリアに対する考え方が変わった

人生の土台となる家族(両親含む)との人間関係が、以前以上に充実したこと。絆が深まり、これからの人生を共に歩む地盤が強固になったこと。

Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?

A.

復帰直前は、育休復帰ブルーになりかけました。ぐっと育児に集中するからこそ、仕事復帰とのバランスや気持ちのセットアップは重要だと思います。

私は一部仕事に絡んでいたので、そういう意味では戻りやすいステップを踏めていたと思います。

Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?

A. できた

「ハイブリッド育休」として週1−2日ほど働きながらの育休を選びました。

オンラインで週数時間、不定期にMTGや仕事をする事が、いい方向に作用したと思います。

Q. 育休の長さは満足でしたか?

A. 満足だった

100日間、充分に家族と向き合えたから。まだまだ子育てに集中もしたかったが、仕事への復帰を考えると良い期間だった。

Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!

A.

自分と家族の人生にとって、取るべきと心が思っているのなら、まず取ることを決めてしまいましょう。

その上で、取り方は会社や自身の状況を踏まえてクリエイティブに模索していけると良いと思います。

半育休の仕組みを活かしながらの育休、私にはフィットしていましたので「ハイブリッド育休」という選択肢が広がったら嬉しく思います。


パパになったら「パパninaru」!

要出典 パパninaru 育児アプリ エバーセンス

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!

パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう