育休中に妻と話し合う時間が増え、夫婦関係も良くなりました!


パパ育休体験談 Twitter3

Twitterアカウント:@hey_heypapa


パパ体験談 青帯

Q. 育休を検討しようと思った理由は?

A. 
・積極的に育児をしたかったから
・ママを気遣ったから
・ママ一人では無理だと思ったから
・ママから育休を取ってほしいと言われていたから

Q. 育休を検討し始めた時期は?

A. 妊娠が発覚してから

Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?

A. 安定期(5ヶ月)以降

Q. 育休を相談した時の上司の反応は?

A. おおむね賛成だけど、条件を提示された

育休取得することには賛成してもらえましたが、立ち上げたばかりの部署にいたので、その引き継ぎ、業務の簡素化などの課題を提示されました。

Q. 育休を取るまでに大変だったことは?

A.
・仕事の引き継ぎ
・同部署のスタッフも育休取得をすることになり、その引き継ぎ作業などが急だったこともあり大変でした。

育休取得を提示する際に、直属の上司や影響力を持った上司かつ信頼関係が構築出来ている上司にまずは話し、味方になってもらうようにしました。

早めに提示できるならそれに越したことはないと思います。

業務の見える化や誰に何の業務を引き継ぐのかなど明確にして、提示できると上司側からしても賛成しやすいと思います。


パパ体験談 黄色帯

Q. 育休を取って大変だったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・ストレスや孤独感

2人目だったこともあり、比較的大変だったことは少ないですが、新生児期の夜対応は大変でした。

やって良かったこととしては、夜の対応を全面的に男性が行うことです。母親は別室で寝る。母乳の方は授乳だけしてもらい、オムツ交換や寝かしつけは男性が行う。出産後は特に身体的にも精神的にもボロボロの状態のため、ほとんど男性が行えるといいと思います。

ただ、はじめての子だとお互いに分からないことだらけなので、事前に理論を学んだり、体験談などを見て、自分だったらどうするかなどイメージ作りができるといいと思います。

Q. 育休を取って楽しかったことは?

A.
・赤ちゃんのお世話
・家事
・夫婦関係
・仕事をしなくていいこと

1人目の時は遠方での里帰りだったため、新生児期は週末のみでしたが、今回は最初から関わることが出来たことがとても嬉しかったです。

大変さもありましたが、毎日の変化などを見ることがとても楽しかったです。

Q. 育休を取ってよかったことは?

A.
・夫婦関係が良くなった
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった
・キャリアに対する考え方が変わった

妻と今の子育てや将来の子育て方針など、様々なことを話し合うことが出来て、夫婦仲が良くなりました。

価値観は異なるものなので、どちらが正しいというよりは、お互いの意見を尊重して話し合えたことが良かったです。

また、仕事を中心とした考えから生活を中心とした考えをもてるようになり、家族との幸せを見つけることができたのも良かったです。

Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?

A.

夫婦でお互いに「ありがとう」は伝えるようにしていました。

出産直後は、とにかく母親が落ち着ける、休める環境を作ることが大切だと思います。

Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?

A. できた

事前に復帰1日目に何をするか、復帰後の簡単な全体の業務方針などを提示しました。また、夕食準備などを行うため時短にする交渉も事前に行いました。

Q. 育休の長さは満足でしたか?

A. 満足でなかった

1年間育休を取りたい気持ちがありましたが、仕事をその期間休む勇気がもてませんでした。

Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!

A.

仕事には代わりがいますが、夫・パパの代わりはいません。

ポイントは

①制度を理解する
制度を知ることで分散して取得するなど、色んな人に合わせた方法ができます。

②生活をイメージする
わからないことを何でもかんでも聞くのではなく、自分で調べることが大切。情報からイメージを作ることで準備ができます。

③取得する目的を明確にする
「制度があるからただ何となく」で育休を取得してももったいないです。取得した期間で子育ての何をするのか、家事の何をするのか、方法など含めて具体的にしていくことで、いざ始まった時にしっかりと動くことができると思います。


パパになったら「パパninaru」!

要出典 パパninaru 育児アプリ エバーセンス

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!

パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう