小学2年生の「生活科」は何を習うの?宿題は出る?親のサポートは必要?

小2の「生活科」では、小1と同様に、活動や体験を通して身の回りの人や自然、社会について学びます。授業は週に3コマあり、学習内容の詳細は使用する教科書によって異なります。

今回は、小学2年生で習う生活科について、一般的に行われている学習内容をはじめ、学期ごとの違いや、必要な親のサポートについてご紹介します。

小学2年生の1学期の生活科は何を習う?

小学生 生活科 ミニトマト 収穫 4846676

小2の1学期は、主に以下のようなことを学習します。

新1年生を迎える

1年生が喜ぶ計画を立て、学校のことを教えてあげたり一緒に遊んだりします。1年生を迎えるために、教室の飾り付けやプレゼントを作ることも。

2年生になった自覚を持ち、どのように過ごしたいか考えるきっかけになりますよ。

春の自然探し

校庭に出て、どこに春が来ているかを探す学習です。

花や植物、虫や鳥など、身近な自然の変化に親しみを持って、季節の変化に気づくことを目指します。

野菜を育てて収穫する

トマトやピーマン、きゅうりなどの野菜を学校で植え、お世話をして収穫します。

どうしたらうまく育つか考えたり、成長の様子を観察して気づいたことを発表し合ったりもしますよ。

街探検をする①

地域の施設やお店など、気になる場所を実際に探検する学習です。マップを見ながら、どこをどうやって回るか自分たちで考えることも。

自分たちが住んでいる地域や人に親しみを持てるようになります。

生き物を育てる

校庭や近くの公園、田んぼなどにどんな生き物がいるか探し、見つけた生き物を実際に教室などで育てる学習です。

どうしたら生き物が元気に育つか考えたり、成長の過程で気づいたことを発表し合ったりしながら、生き物を大切にする心を育みます。

小学2年生の2〜3学期の生活科は何を習う?

ペットボトル 工作

2〜3学期は、以下のようなことを学習します。

動くおもちゃを作る

牛乳パックやペットボトルなどの身の回りのもので、動くおもちゃを作る学習です。

輪ゴムで飛ぶロケットや、紙パックとキャップで作った車などを作りながら、どうしたらうまく動くか考えて自分なりの工夫をすることを目指します。

街探検をする②

1学期の街探検の応用編です。地域のお店や畑などを実際に訪問し、街の人にインタビューをして、初めて知ったことや素敵なところを伝え合います。

訪問した人へ招待状を送って、発表会に来てもらうこともありますよ。

2年生を振り返る

2年生の1年間を振り返る学習。自分ができるようになったことに気付いたり、成長を支えてくれた人に感謝したりするきっかけになり、3年生へ進む準備をします。

2年生の生活科で宿題は出る?親がやることは?

小学生 絵日記 夏休み ミニトマト 観察 日記 記録 2731076

生活科は知識の定着を目的にした教科ではないため、基本的には毎回出る宿題はありません。

ただし、夏休みをはじめ、定期的に宿題が出ることはあります。宿題まではいかずとも、日常生活のなかでやっておくといいことを授業などで伝えられることもありますよ。

そのなかで、以下のような親のサポートが必要な場合もあるので覚えておきましょう。

 親のサポートが必要なこと 

2年生の生活科は3年生へのステップに!

生活科の学習は、3年生から理科や社会に分かれます。2年生では、その土台となる学習を楽しく学ぶことが目的です。五感を使った体験学習が多いので、家庭でも「どんなことが楽しかった?」など質問をして、ぜひ会話を広げてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう