お孫さんが生まれてはじめての節句「初節句」。3月3日の桃の節句(ひな祭り)の日に女の子の健やかな成長を願ってお祝いをします。今回は、初節句の最近の傾向や祖父母の役割、贈りたいプレゼントをご紹介します。
初節句での祖父母の役割は?

日本の伝統行事である初節句にはさまざまな習わしがありますが、最近はそういった形式にとらわれずにお祝いをする家庭も増えています。
祖父母からの贈りものやお祝い方法は下記のような傾向があるので、参考にしてみてくださいね。
初節句での祖父母からの贈り物は?
地域によって違いはありますが、昔は雛人形は母方の祖父母が贈るのが習わしでした。
しかし現在は、誰が飾りを用意するのかどうかは、こだわりがなくなってきています。娘さん・息子さん夫婦で用意することもあれば、父方と母方の祖父母で折半して購入するケースも。
また雛人形以外では、初節句の記念になるものをお祝いとして贈ることもあります。
初節句で祖父母はお祝いの席に参加するの?
昔は、初節句の日には親戚縁者が集まって盛大なお祝いをしましたが、最近はママ・パパと赤ちゃんのみで、または祖父母だけを招待して食事会などをする家庭が増えています。
両家の祖父母を招待することが難しい場合は、母方または父方のみの祖父母が参加することもあります。
初節句で贈りものをするときのポイントは?

初節句に雛人形を贈る場合は、まず娘さん・息子さん夫婦に相談しましょう。自分たちや相手側の祖父母が用意する予定があるかもしれないので、事前に確認しておくことが大切です。
贈ることが決まったら、娘さん・息子さん夫婦の好みや住宅事情を考えながら、デザインや大きさ、予算などを決めるようにしましょう。
雛人形以外のものを贈る場合も、事前に「これを贈りたいと思っているんだけど…」と伝えたり、リクエストを聞いたりすると安心ですね。
次からは、初節句に祖父母から贈りたい雛人形やおすすめのプレゼントをご紹介します。
雛人形は住宅事情や好みにあわせて
雛人形 春日雛

昔は七段や五段の雛人形を飾る家庭が多かったですが、最近は住宅事情などもあり、飾りやすい「親王飾り」が人気です。なかでもコンパクトなタイプは、場所もとらずインテリアにも馴染みやすいので、マンションやアパートに住んでいる家庭におすすめですよ。
こちらは、人形のやさしく穏やかな表情が印象的な親王飾り。口コミでも「孫娘に初節句のお祝いとして送りました」「コンパクトでシンプルでとっても可愛いです」と好評です。
- 税込価格
- 87,000円
- サイズ
- 横幅65×高さ31.5×奥行34cm
人形の久月 雛人形 収納飾り 三段

「七段の雛人形を飾るスペースはないけど三段なら大丈夫そう」という場合は、「三段飾り」の雛人形もおすすめ。さらに収納飾りタイプであれば、人形や道具を全て飾り台のなかに収納できるので、初節句が終わった後も簡単に片付けができますよ。
こちらは、華やかな飾り台と屏風が豪華な印象の三段飾り。人形のきれいな表情や、お道具にあしらわれた桜の蒔絵など、細かいところにもこだわりが感じられますね。
- 税込価格
- 139,990円
- サイズ
- 横幅60×高さ56.5×奥行46cm
雛人形 七段15人 もうせん飾り

娘さん・息子さん夫婦の自宅に七段の雛人形を飾ることができるスペースがあれば、思い切って七段飾りを贈るのもいいですね。
こちらは、熟練の職人が手作りされた雛人形。華やかでありながら人形の顔立ちや着物に品が感じられます。本物そっくりのお道具は、お孫さんが大きくなったら喜びそうですね。
- 税込価格
- 219,780円
- サイズ
- 横幅105×高さ158cm
コンパクトでおしゃれな雛人形も人気
グラスキャリコ ガラスのお雛様 華雛 ぼんぼり付き

最近は変わり種のおしゃれな雛人形も人気です。玄関やリビングのちょっとスペースに飾れてインテリアにも馴染み、収納場所もとりません。
こちらは、ガラスのお雛様。ガラスアーティストによって、ひとつひとつ丁寧に作られています。「光があたるとキラキラときれいです」と口コミでも大人気ですよ。
- 税込価格
- 30,800円
クムキ 木製 収納式雛人形

コンパクトなタイプで近年注目されているのが、木製の雛人形。木のあたたかみがありインテリアに調和しやすいので、贈りものとしても喜ばれますよ。
こちらは、表情のかわいらしさとシンプルなデザインで人気の木製雛人形。天然木ならではのやさしい手触りで、ほのかな香りも感じられます。飾り台の裏にパズルのようにはめながら収納できるので、お孫さんが大きくなったら一緒に楽しく片付けができそうですね。
- 税込価格
- 44,800円
初節句の日には着物を着せてみても
Aenak 袴ロンパース

初節句で着る服に特別な決まりはありませんが、せっかくなので着物を着せてあげると、お祝いの席らしくなり写真映えもしますよ。とはいえ赤ちゃんに着物を着せるのは大変。そこで最近は、着せやすくてかわいい袴ロンパースが人気です。
こちらは、大きなリボンがかわいらしい袴ロンパース。股部分にボタンが付いていておむつ替えが簡単なので、ママも喜んでくれそうですね。
- 税込価格
- 3,480円〜
- サイズ
- 60/70/80/90cm
ベビー 被布セット

初節句を迎える時期が1歳に近いお孫さんには、着物を着せてあげるのもいいですね。ベビー用の着物を選べば、着付けも簡単にできますよ。
こちらの着物は、春らしい色合いと柄が初節句にぴったり。身長80cm前後向けにサイズ調整がされていますが、お孫さんの成長に合わせて身上げ・肩上げをすることで、誕生日やお正月などにも着ることができますよ。
- 税込価格
- 14,490円
- サイズ
- 着物丈(身丈):60cm(腰上前:70cm)
- 色
- 桜赤/桜ピンク/花と鞠ピンク
初節句 被布着 赤

着物の上に羽織る被布。衣装としてはもちろん、飾り台にかけて雛人形の脇に飾ることもできます。
こちらは、赤地に鞠の絵柄が華やかな被布。飾り台付きなので、着た後は雛人形の隣に飾って記念撮影するのもいいですね。
- 税込価格
- 4,620円
初節句の記念に残るアイテムもおすすめ
ちりめん素材のつるし雛

雛人形はすでに娘さん・息子さん夫婦や相手側の祖父母が用意している場合は、雛人形の脇に飾る「つるし雛」を贈るのもおすすめです。
こちらは、台付きでそのまますぐに飾ることができるアイテム。女の子らしい色合いと飾りがかわいらしいですね。「ひとつひとつ丁寧に繊細に作られていて感動しました」と口コミでも好評ですよ。
- 税込価格
- 11,800円
名前旗 女の子 ひな祭り

雛人形と一緒に飾る「名前旗」。お孫さんの名前が大きく入るので初節句の記念になり、写真映えもしますね。
上品な濃いピンク色が印象的な、こちらの名前旗。名前の文字部分は、オプション(有料)で色を選んだり刺繍タイプに変更したりすることができますよ。
- 税込価格
- 9,856円
健やかな成長を願って初節句を祝おう
ひな祭りは毎年やってくるものですが、お孫さんの初節句は一度きりのお祝いです。どのようなお祝いをするかは家庭によって違うので、娘さん・息子さん夫婦と相談しながら、すてきな初節句を迎えられるといいですね。