お宮参りの祖母の服装は?洋装と和装はどちらがいいの?

赤ちゃんが生まれて初めの大イベントとなる「お宮参り」。生後1ヶ月を目処に、氏神様に赤ちゃんの健康をお祈りしますが、風習通りに行う場合、祖母が赤ちゃんを抱っこして祈祷することがあります。そこで悩むのが、祖母の服装について。今回は、お宮参りに参加するときの祖母の服装は、和装・洋装のどちらが良いのか、選ぶときの注意点を含めてご紹介します。

お宮参りとは?祖父母も参加するの?

おじいちゃん おばあちゃん 家族 リラックス

お宮参りは、住んでいる土地の神様(氏神様)に、赤ちゃんの誕生を報告すると同時に、健康をお願いします。時期は地域によって異なり、男児は生後30~32日目、女児は生後31~33日目頃が目安です。

最近はママ・パパ・赤ちゃんの家族で、祈祷や写真撮影のみを行うケースが増えてきましたが、しきたりに添って行う場合は、父方の祖父母を招き、祖母が赤ちゃんを抱っこして祈祷をするのが一般的な方法です。

昔は、お宮参りの時期が「母親の忌み期間」とされ、神社やお寺に近づくことができない風習があり、祖母がお宮参りをすることが多くありました(※1)。

由来は地域によって異なりますが、その名残で、現在も祖母が赤ちゃんを抱っこしてお宮参りを行うことがあります。

お宮参りの祖母の服装は洋装・和装のどっちがいい?

フォーマル ワンピース

お宮参りの祖父母の衣装は、赤ちゃんの服装を洋装にするか和装にするかを基準にするのがおすすめです。基本的に決まりはありませんが、正装か略式か、服装の「格」を合わせて、バランスをとるのがポイントです。

赤ちゃんの衣装は、和装であれば白羽二重という内着を着て、祈祷や記念撮影の際に掛け着という「祝い着(産着・初着)」を着けます。洋装であれば、内着に洋装のセレモニードレスやベビードレス、ツーウェイオールの上から、レースのケープをかけます。

赤ちゃんが洋装の場合、全員が洋装の方がバランスはとれますが、和装では白羽二重の替わりにセレモニードレスやベビードレスを着せるスタイルが主流なので、赤ちゃんが和装、祖母が洋装でもおかしくはありませんよ。

また、体調を考慮して判断することも大切です。正装が動きにくい、息苦しいといった場合は、洋装にすると良いですね。

以下に、祖母におすすめの和装・洋装スタイルのポイントをご紹介します。

祖母におすすめの和装スタイル

黒留袖ほど本格的なケースは少ないので、家族が揃って正装しない限りは避けましょう。華やかな色留袖や訪問着、色無地や付け下げが一般的ですが、主役である赤ちゃんの祝い着の色とかぶらないようにしてくださいね。

祖母におすすめの洋装スタイル

略式の礼装であれば、フォーマルなワンピースを選びましょう。基本的には黒系ですが、素材やデザインによっては明るい色でも問題ありません。

赤ちゃんを抱っこしやすいよう、ヒールの低いパンプスや、フォーマルなフラットシューズが良いですね。

お宮参りの祖母の服装はレンタルできる?

疑問 クエスチョン

お宮参りの衣装は、レンタルすることもできます。祖父母が遠方にいるときは、荷物になってしまったり、衣装を着たまま移動をするのが大変だったりするので、ママやパパがレンタルで用意してあげるのも良いですね。

特に和装のレンタルを利用する人が多くいます。スタジオで記念撮影をする場合は、赤ちゃんと一緒にママや祖母の着物をレンタルできる場所もありますよ。

結婚式などを行うホテルで食事会をする場合、事前に予約をすればホテルの衣装室でレンタルや着付けをしてくれることも。インターネットから衣装のレンタルができるサービスも豊富にあります。

祖父の衣装は、基本的にはダークカラーのスーツを着用するのが最近の主流です。合わせる服によっては、衣装を準備してあげるのも良いですね。

お宮参りで祖母の服装を選ぶときの注意点は?

ピンク ワンピース

衣装を選ぶときは、祖母に限らずママの衣装も、赤ちゃんの祝い着よりも華美にならないようにすることが一番の注意点です。

インターネットからレンタルの予約をする場合は、時期や曜日によって直前の予約が難しいこともあります。事前に詳細を確認しつつ、サイズが合わなかったときにも対処できるように余裕のあるスケジュールを組みましょう。

お宮参りの祖母の服装は過ごしやすいものを選ぼう

お宮参り

お宮参りなどの赤ちゃんの行事は、最近は核家族化が進んでいること、祖父母が遠方で簡単に来ることができないといった理由から、風習通りに行われないこともよくあります。

地域の習わしを重視することも大切ですが、基本的には赤ちゃんが主役の行事です。家族が過ごしやすく、楽しくお祝いできることを優先しましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう