
Twitterアカウント:@ganchannikki

Q. 育休を検討しようと思った理由は?
A.
・ママ一人では無理だと思ったから
・育休を経験してみたかったから
Q. 育休を検討し始めた時期は?
A.
・妊娠が発覚してから
Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?
A.
・安定期(5ヶ月)に入ってから
Q. 育休を相談した時の上司の反応は?
A.
Q. 育休を取るまでに大変だったことは?
A.
しかしながら、会社のことを考えると育児休業であなたがいなくなることは、穴埋めが大変で、とてもきついことです。まずこの認識を必ず持つ必要があります。その中でも、前向きに男性育休と向き合うことで、
・業務の棚卸し(引き継ぎの分担)
・多能な人材の育成
・育休だけではなく介護休業への対策
・社員満足度の向上
・人材の定着率のアップ
など、さまざまなメリットもあります。取得前に会社側に提案してみてはいかがですか?

Q. 育休を取って大変だったことは?
A.
Q. 育休を取って楽しかったことは?
A.
楽しさはあまり感じられませんでしたが、自分を見つめ直す良い機会になりました。
Q. 育休を取ってよかったことは?
A.
・夫婦関係が良くなった
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・キャリアに対する考え方が変わった
Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?
A.
Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?
A. できた
Q. 育休の長さは満足でしたか?
A. 満足だった
Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!
A.
パパになったら「パパninaru」!

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!
パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。