育休は「百利あって一害なし」!子どもの成長をもっと見ていたい!


パパ育休体験談 Twitter36

Twitterアカウント:@mitos_shinpapa


パパ体験談 青帯

Q. 育休を検討しようと思った理由は?

A. 
・積極的に育児をしたかったから
・ママを気遣ったから
・ママ一人では無理だと思ったから
・育休を経験してみたかったから

Q. 育休を検討し始めた時期は?

A. 安定期(5ヶ月)以降

Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?

A. 安定期(5ヶ月)以降

Q. 育休を相談した時の上司の反応は?

A. 反対はされなかったけれど、全面的に賛成ではない雰囲気があった

中小企業で人材不足もあり、否定はされませんでしたが積極的に推奨という感じではありませんでした。私の場合、義父の介護で妻が実家に行く必要があったことや、社長が応援してくださったことが、育休を取得できたことの要因です。

Q. 育休を取るまでに大変だったことは?

A. 
・仕事の引き継ぎ
・お金をどうやりくりするかを考えること

引き継ぎは早めに、漏れなく、わかりやすくすることをおすすめします。また、私も早めに引き継ぎの準備をしていましたが、引き継ぎ担当を上司が決めかね、結局育休1ヶ月前に決まったのでバタバタでした。

お金や制度についても、早めに調べて対応策をシミュレーションしておくと気持ちが楽になります。


パパ体験談 黄色帯

Q. 育休を取って大変だったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・睡眠時間の短さ
・ストレスや孤独感

第一子だったこともあり、抱っこや沐浴など事前学習をしていましたが、力加減や動き回ることなど、実際に体験してみないとわからないこともありました。

睡眠が取れないのも覚悟してましたが、予想以上に寝れないのはきつかったです。もし奥様とW育休でしたら、日中交代制で睡眠時間を確保することをおすすめします。

また、男性の育休ならではかもしれませんが、育休中に孤独を感じることがあります。私はパパ育コミュという無料オンラインコミュニティにて、雑談や育児相談をすることでかなり助けられました。

Q. 育休を取って楽しかったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・夫婦関係

子どもの世話は大変である一方、楽しくもありました。わずかな成長ですら感じられたのも、育休で子どもといる時間が長く、よく見れたからだと思います。

記念撮影は、子どもの成長がわかりますし、後で振り返って見たときにも楽しめるのでおすすめです。

Q. 育休を取ってよかったことは?

A.
・夫婦関係が良くなった
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった
・キャリアに対する考え方が変わった

子どもはもちろん、妻のことを改めて大切に思えたのは大きいです。考え方の共有や育児で大切にすることなど、子どもに対して夫婦の会話がしっかりできました。

また、自分自身の中でも働き方に対する考え方を俯瞰できたりと変化がありました。

Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?

A.

せっかく育休取ったのだから、授乳以外の家事育児を全てやる!という気概で臨みました。夜もミルクをあげて妻には寝てもらおうと思っていました。

しかしいざ育休が始まると、妻は授乳しないと胸が張ってしまい、乳腺炎の危険がありました。搾乳機を使うことを妻が嫌がったので、授乳の頻度は思ったよりも多かったです。

他にも、料理が妻のストレス発散になることや、2,3ヶ月目は寝てるより体を動かしたほうが楽であることなど、セオリーはセオリーでしかなく、パートナーの様子や体調によって臨機応変に対応したほうがいいと学びました。

Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?

A. まだ復帰していない

Q. 育休の長さは満足でしたか?

A. 満足でなかった

・理想の取得期間:1年以上
現在9ヶ月の育休中で復職まで1ヶ月を切りました。子どもの成長をもっと近くで見たいため、金銭面に余裕があれば1年取りたかったです。

Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!

A.

まだまだ男性育休が珍しく、世に浸透していないんだなと思うことも多々ありますが、育休は「百利あって一害なし」だと思っています。子どもの成長を間近で見れる貴重な時間はすぐ過ぎ去ってしまいます。

ぜひ育休を取得していただき、子どもや奥様との時間を大切にしてください。


パパになったら「パパninaru」!

要出典 パパninaru 育児アプリ エバーセンス

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!

パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう