
Twitterアカウント:@kagawapapamitsu
育児エッセイ:歌ときどき旅、今は育休中

Q. 育休を検討しようと思った理由は?
A.
・積極的に育児をしたかったから
・ママを気遣ったから
・ママ一人では無理だと思ったから
・育休を経験してみたかったから
Q. 育休を検討し始めた時期は?
A. 妊娠が発覚してから
Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?
A. 上司はいません
Q. 育休を取るまでに大変だったことは?
A. 周囲の反対にあったこと

Q. 育休を取って大変だったことは?
A. 妻の身体がしんどそうだった
Q. 育休を取って楽しかったことは?
A.
・赤ちゃんのお世話
・家事
・仕事をしなくていいこと
・料理にハマって、今は趣味が料理になりました。
夫婦で育児に向き合えるし分担できて負担も減るからこそ純粋に子どもが可愛いと思えたのかもしれません。
妻は体が辛そうだったので、それによって落ち込むこともありましたが、正直男性側は元気だし、楽しいばかりだなぁと感じました。
Q. 育休を取ってよかったことは?
A.
・夫婦関係が良くなった
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった
Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?
A.
子どもよりも、つい奥さんに腹を立ててしまって傷つけてしまったことを反省しています!
Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?
A. まだ復帰していない
Q. 育休の長さは満足でしたか?
A. 満足だった
Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!
A.
YouTubeなどで調べればいくらでも料理の作り方も学べるし、今では料理してる時間は楽しみになりました(こだわり過ぎて、調理器具や調味料、めちゃくちゃ買ったけど)。
育休を取らない育児を経験したことないのでわかりませんが、やはり関わりは深ければ深いほど、我が子は可愛く感じるのではないかと個人的には思います(今も抱っこしてます。世界一可愛い。好き。)。
これからの成長も楽しみです!幸せ!
パパになったら「パパninaru」!

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!
パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。