出産直後&パートナーの復職時の2回に分けて取得!愛おしさが増しました


パパ体験談プロフィール17


パパ体験談 青帯

Q. 育休を検討しようと思った理由は?

A.
・積極的に育児をしたかったから
・ママを気遣ったから
・育休を経験してみたかったから

Q. 育休を検討し始めた時期は?

A. 妊活を始めてから

Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?

A. 安定期(5ヶ月)以降

Q. 育休を相談した時の上司の反応は?

A. 全面的に賛成してくれた

どんどん取って欲しいと言われたので、後ろめたさは一切感じることなく休めました。

Q. 育休を取るまでに大変だったことは?

A. 仕事の引き継ぎ

自分がいなくなってもいいように、育休検討時から仕事を組み立てる必要がある。また、顧客に対しても連絡が取れなくなる旨を伝えておく必要がある。


パパ体験談 黄色帯

Q. 育休を取って大変だったことは?

A.
・赤ちゃんのお世話
・自分の時間が取れないこと

育休中にどう過ごす予定なのかを、パートナーと相談しておくことは必須だと思います。

育児だけでなく家事もする必要があるので、早い段階から家事や育児のタスクや所要時間をイメージしておくことが必要だと思いました。

Q. 育休を取って楽しかったことは?

A.
・赤ちゃんのお世話
・仕事をしなくていいこと
・趣味

子どもと過ごす時間が増えるほど、子どもに懐かれていくような感覚を覚えました。

Q. 育休を取ってよかったことは?

A.
・夫婦関係が良くなった
・育児スキルが高まった
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった

少しは妻の負担を軽減できたこと。

Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?

A.

休めるといって、羽を伸ばすことは避けた方が良いです。

Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?

A. まだ復帰していない

Q. 育休の長さは満足でしたか?

A. 満足ではなかった

・理想の取得期間:3ヶ月以上~6ヶ月未満

出産直後と妻の復職時の2回に分けて取得しましたが、子どもが愛おしくなり、可能な限りたくさん休みたくなるから。

Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!

A.

育休を取得すると、家族との時間が確保でき、人生観も少し変わると思います(仕事一辺倒ではなく、家庭のことも考えられるようになります)。ぜひ取得することをおすすめします。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう