
Twitterアカウント:@papafrom2020

Q. 育休を検討しようと思った理由は?
A.
・積極的に育児をしたかったから
・育休を経験してみたかったから
Q. 育休を検討し始めた時期は?
A.
・結婚したときから
Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?
A.
・結婚したときから
Q. 育休を相談した時の上司の反応は?
A.
・反対はされなかったけれど、全面的に賛成ではない雰囲気があった
同時に、マタハラや法律に引っかからないよう、慎重に言葉を選びながら話している雰囲気も感じました。
Q. 育休を取るまでに大変だったことは?
A.
・仕事の引き継ぎ

Q. 育休を取って大変だったことは?
A.
・赤ちゃんのお世話
・睡眠時間の短さ
・ストレスや孤独感
・自分の時間が取れないこと
ただ、出産直後で身体ダメージが残っている妻のやる事を引き受けられたので、「思ったより早く回復できた」と妻が言っていました。
Q. 育休を取って楽しかったことは?
A.
・赤ちゃんのお世話
・家事
・長女の世話
Q. 育休を取ってよかったことは?
A.
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもの成長が実感できるようになった
また、休みの日に妻が1人の時間を持ちたい時に、快く送り出せるくらいの育児スキルは身についたと思います。育休を取らずに仕事していたら、こうはなれなかっただろうな、とは思います。
Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?
A.
自分は、子育てにおいて自己犠牲的な考え・行動が多くなりがちなので、気付かぬうちにストレスが溜まっていました。
「完璧を目指さず、できる事をできる範囲でやること」、「子どもや妻を大切にするのはもちろん、自分自身も大切にすること」を心がけてほしいです。
Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?
A. できた
Q. 育休の長さは満足でしたか?
A. 満足だった
Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!
A.
育休を取っても取らなくても、子育てが無くなる訳ではありません。会社や世間の雰囲気に流されず、自分たちの中で「正しい」と思える決断をしてください。
その結果が「育休を取る」となったのであれば、育休を全力で楽しんでください。後悔しない選択を。
パパになったら「パパninaru」!

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!
パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。