会社に反対されても、心の底から取ってよかったと思える育休でした!


サトウ_プロフ

Twitterアカウント:@patahara_hero


パパ体験談 青帯

Q. 育休を検討しようと思った理由は?

A. 
・積極的に育児をしたかったから
・ママを気遣ったから
・ママ一人では無理だと思ったから
・育休を経験してみたかったから

Q. 育休を検討し始めた時期は?

A.
・結婚したときから 

Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?

A.
・安定期(5ヶ月)に入ってから 

Q. 育休を相談した時の上司の反応は?

A.

「2週間しか取得は認めない」と言われてしまい、こちらの状況(頼れる身内がいないなど)を説明しても、聞く耳を持ってくれない感じでした。

Q. 育休を取るまでに大変だったことは?

A.
・職場(上司)が育休の要求をなかなか呑んでくれなかった
・職場(上司)が積極的に対応してくれなかった 

会社に理解がなく「なぜ男がわざわざ育休を取る必要があるのか」といった対応でした。いざというときに盾となってくれる、行政に相談することを早い段階で検討しておくと良いかと思います。


パパ体験談 黄色帯

Q. 育休を取って大変だったことは?

A.
・赤ちゃんのお世話
・ストレスや孤独感

初めてで何もわからない状態だったので、パパ同士の繋がりをもっておくことが大切だと感じました。

Q. 育休を取って楽しかったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・夫婦関係

平日に妻や子どもとたくさん出かけることができて、ゆっくりと家族の時間を過ごせました。

Q. 育休を取ってよかったことは?

A.
・夫婦関係が良くなった
・育児スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった
・キャリアに対する考え方が変わった

妻との絆が、育児を通してかなり深まりました。妻にも「育休をとってくれて良かった」と言われました。

Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?

A.

「せっかく育休を取得しているんだから」と、気張りすぎて、ストレスが溜まった時期もありました。気張りすぎず、周囲と相談しながら進めることが大切だと思います。

Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?

A. できた

Q. 育休の長さは満足でしたか?

A. 満足だった

妻の体調も落ち着き、子どもとの生活もかなり安定する頃までいられたからです。

Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!

A.

会社と揉めるなど大変なこともありましたが、「育休を取って本当に良かった」と、心の底から思いました。人生において、子どもや妻と過ごせる貴重な時間なので、ぜひ取得してみてください。


パパになったら「パパninaru」!

要出典 パパninaru 育児アプリ エバーセンス

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!

パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう