笑い返してくれた!寝返りできた!日々の成長を見守れた育休期間


パパ育休体験談 プロフィール こんさん

Twitterアカウント:@konsanpapapa

ブログ:chichimichi-ippo.com


パパ体験談 青帯

Q. 育休を検討しようと思った理由は?

A. 
・積極的に育児をしたかったから
・ママ一人では無理だと思ったから
・育休を経験してみたかったから

Q. 育休を検討し始めた時期は?

A. 妊娠が発覚してから

Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?

A. 妊娠が発覚してから

Q. 育休を相談した時の上司の反応は?

A. 反対はされなかったけれど、全面的に賛成ではない雰囲気があった

育休には賛同してくれましたが、半年という期間に驚かれました。

上司も整理がつかない状況だったので、1週間後に再度話し合うことになりました。話し合いでは、私自身で調べた育休の国の制度や会社内の制度を説明し、半年の取得を納得してもらいました。

Q. 育休を取るまでに大変だったことは?

A. 
・仕事の引き継ぎ
・お金をどうやりくりするかを考えること

通常業務に対応しながら、引き継ぎの準備をするのが大変でした。

普段から担当の業務内容を見える化し、作業リストなどを作成しておくと引き継ぎもスムーズです。復職したときも自分の業務の助けになる(はず)と感じました。


パパ体験談 黄色帯

Q. 育休を取って大変だったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・夫婦関係
・睡眠時間の短さ
・自分の時間が取れないこと

新生児期は抱っこしていないと泣いてしまう子で、なかなか寝付かず、こちらも寝られず、抱っこを続けるのが大変でした。

時間が空いたら「これをしよう」と思った時に限ってぐずってしまい、思い通りに生活できないのがつらかったです。

自宅や近場でできることで、何がストレス解消になるかを自分でも知っておくべき。1日に1時間だけでも、ストレス解消の時間を夫婦で互いに確保して、ため込まないようにしたほうが良いです。

Q. 育休を取って楽しかったことは?

A. 
・赤ちゃんのお世話
・夫婦関係
・趣味

晴れた日は家族3人で散歩に行き、妻といろいろなことを話せました。3ヶ月を過ぎたころからは外出にも慣れ、平日に家族で多くの場所へ行くことができました。

Q. 育休を取ってよかったことは?

A.
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもの成長が実感できるようになった
・キャリアに対する考え方が変わった

初めて笑い返してくれた、100日を迎えた、寝返りした、など日々の成長をその場で感じられたことがうれしかったです。

Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?

A.

夫婦では密にコミュニケーションをとりましょう。大人同士で話ができるのに、すれ違い・認識違いによりストレスを増やしてしまうのは、時間の無駄です。

Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?

A. まだ復帰していない

Q. 育休の長さは満足でしたか?

A. 満足だった

まだ育休を終えていないので正確には判断できないですが、産後の妻のサポート、自身の育児スキルの向上、家族で過ごす時間の確保、復職への準備、などを対応する時間が得られています。

Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!

A.

まずは妊婦検診に一緒に行ってみましょう。

エコーで必死に生きようとしている子を見て、がんばっている妻を見て、私は父になる実感がわきました。父になる実感が得られると、「妻をサポートしなくては」「子どもの世話をしなくては」と自分事として考えられるようになり、自分が育児に取り組む必要性が見えてくると思います。

実際に子育てを経験してみて、家事+育児は、80時間残業(1.5人分)の業務量のように感じています。これが数ヶ月・数年と続いたら大変です。ぜひ夫婦で分かち合って、負担を減らしましょう。

ただし、育休がすべての正解だとは思いません。家庭によって、さまざまだと思います。ぜひ、家族で話し合って、ご自身に合った子育ての取り組み方を見つけてください。


パパになったら「パパninaru」!

要出典 パパninaru 育児アプリ エバーセンス

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!

パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう