
Twitterアカウント:@ka_ma_Papa

Q. 育休を検討しようと思った理由は?
A.
・積極的に育児をしたかったから
・育休を経験してみたかったから
・育休中にネット副業に挑戦したかったから
Q. 育休を検討し始めた時期は?
A.
・妊娠が発覚してから
Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?
A.
・妊娠が発覚してから
Q. 育休を相談した時の上司の反応は?
A.
・反対はされなかったけれど、全面的に賛成ではない雰囲気があった
その代わりに、「他の社員には育休使うことを事前に知らせてもいいか」「いつからいつまで休むのか」「転職活動をするつもりではないか」など、多数の質問をされました。
Q. 育休を取るまでに大変だったことは?
A.
・仕事の引き継ぎ
・手続きが煩雑だった
・「そのまま仕事をクビになるのではないか」と母親に反対されたこと

Q. 育休を取って大変だったことは?
A.
・赤ちゃんのお世話
・家事
・睡眠時間の短さ
・体の不調
・自分の時間が取れないこと
Q. 育休を取って楽しかったことは?
A.
・赤ちゃんのお世話
・趣味
Q. 育休を取ってよかったことは?
A.
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもの成長が実感できるようになった
・ネット副業を始められた
そのため、家事育児を工夫し効率化して、時間を作り出すことができるように意識しました。
Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?
A.
Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?
A. できた
Q. 育休の長さは満足でしたか?
A. 満足だった
Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!
A.
赤ちゃんが一緒にいると、長い自由時間はありません。そんな中で新しいことを始めようとしても、やり直しが多くて時間がかかります。そのため、作業全体を流れでできるようになるくらいまで、事前に慣れておくといいです。
パパになったら「パパninaru」!

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!
パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。