
Twitterアカウント:@toru08yas

Q. 育休を検討しようと思った理由は?
A.
・育休を経験してみたかったから
・仕事を休みたかったから
Q. 育休を検討し始めた時期は?
A. 産後
Q. 職場/上司に育休を相談したのはいつ?
A. 産後5ヶ月以降
Q. 育休を相談した時の上司の反応は?
A. 反対はされなかったけれど、全面的に賛成ではない雰囲気があった
「わかった。引き継ぎだけしっかりな。あと、男性の取得実績がないからどのような手続きを踏むかがわからない。悪いが自分で調べて、進めて欲しい。そしてその内容は後輩のために残し、我々にも共有してほしい。」と言われました。
上司は2人とも賛成してくれましたが、直属の上司はあまり良く思ってなかったようです。
Q. 育休を取るまでに大変だったことは?
A.
・仕事の引き継ぎ
・制度がわかりにくかった
・お金をどうやりくりするかを考えること
日頃の関係値にもよると思いますが、早いうちからの根回しをしておいたほうが絶対に良いです。

Q. 育休を取って大変だったことは?
A.
・家事
・夫婦関係
・仕事の連絡に都度対応したこと
・睡眠時間の短さ
・ストレスや孤独感
・自分の時間が取れないこと
あとは、仕事をしている時と違い社会が狭まるので、「仕事戻れるかな」など、不安を強く感じました。育休を取る際は、自分との約束を設けたほうがいいです。
私の場合は、「全力で家事・育児する」「筋トレする」「自身のキャリアを見つめる」の3つでした。
Q. 育休を取って楽しかったことは?
A.
・赤ちゃんのお世話
・家事
・夫婦関係
・仕事をしなくていいこと
育休前は「ママじゃなきゃ嫌」だったのが、「ママもパパも好き」に変わりました。
Q. 育休を取ってよかったことは?
A.
・夫婦関係が良くなった
・できる家事が増えた/スキルが高まった
・育児スキルが高まった
・子どもがより可愛くなった
・子どもの成長が実感できるようになった
・キャリアに対する考え方が変わった
また、子どもの日々の成長がうれしく、ママより先に気付けるのが楽しかったです。
何より、休んで立ち止まったことで、自分を見つめ直すことができてよかったです。
Q. 育休中のトホホな失敗談や、「これだけは気をつけろ!」と後輩パパに忠告したいことはありますか?
A.
私はサウナに行ってました。
育児は大変なので、イライラしちゃいます。溜めても何もいいことはないので、息抜きは大切です!
Q. 育休後スムーズに職場復帰できました?
A. できた
Q. 育休の長さは満足でしたか?
A. 満足だった
長く休みたい気持ちもありありましたが、育休手当が6ヶ月経過後に減額されるので、長く取りすぎると家計に影響を与えてしまいます。
育児とお金のトータルを考えた時に6ヶ月がベストと個人的には感じました。
Q. 最後に、育休を検討している後輩パパにアドバイスやエールをお願いします!
A.
復帰後の心配は私もありましたが、「あの時育休を取っておけば…」と後悔したくなかったので、育休を取りました。
お金の心配ならわりと大丈夫です。私は貯金を使いませんでした。
そして仕事なら大丈夫。1人いなくてもなんとかなります。
パパになったら「パパninaru」!

パパ専用の育児アプリ「パパninaru」には、たくさんのパパの育休体験談を掲載!
パパが育休を取る際に参考になるシミュレーターもあります。無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。