スーパーでスイカを見かけると、夏を感じますよね。シャリっとした口当たりと、みずみずしい食感、さっぱりとした甘さが、暑い時期にぴったり。水分が多いイメージのスイカですが、糖分やミネラル、食物繊維も含まれているので、赤ちゃんにもおすすめですよ。今回は、スイカを使った離乳食レシピを初期・中期・後期別に9つご紹介します。
離乳食のスイカはいつからOK?
- 初期
- 生後5・6ヶ月頃
- 中期
- 生後7・8ヶ月頃
- 後期
- 生後9・10ヶ月頃
スイカは、離乳食初期頃から食べることができます。スイカをカットしたら皮と種を取り除き、月齢や離乳食の進み具合に応じて、すりつぶしたり小さく切ったりしてから与えましょう。
スイカは中心に近づくほど甘いので、赤ちゃんにはカットしたときに上になる部分を食べさせてあげるといいですね。
スイカの離乳食を食べさせるときの注意点は?

スイカは厚生労働省が定めたアレルギー反応が出やすい果物には指定されていませんが、稀にアレルギー反応を起こすこともあります。果物は加熱することでアレルギー症状が軽減されるので、離乳食初期〜中期は、スイカを加熱してから与えるようにしましょう。
加熱した場合でも初めてスイカを食べさせるときは、ひとさじから与え、赤ちゃんの様子に変化がないかしっかりみてあげてくださいね。
スイカの離乳食初期レシピ
スイカペースト
材料(1食分)
- 1スイカの種を取り除き、すりつぶす
- 21を裏ごし器でこす
- 32を耐熱容器に入れ、ラップをして、電子レンジで1分程度加熱する
真っ赤な色合いが赤ちゃんを夢中にさせそうなスイカペースト。スイカデビューはこちらのレシピがおすすめです。加熱した後に冷ましてから、少しずつ食べさせてあげましょう。
スイカミルク
材料(1食分)
- 1スイカペーストに粉ミルクを加え、よく混ぜる
- 1スイカペーストは、このページ上部のレシピを参照してください。
いちごミルクのようなピンク色がかわいいスイカミルク。ミルクが加わることで、マイルドな味わいになります。混ぜ合わせるだけなので、夏の定番おやつにおすすめですよ。
スイカとオレンジのミックスジュース
材料(1食分)
- 1スイカは種を取り除き、適当な大きさに切る
- 2オレンジは、皮と薄皮をむき、身をほぐす
- 31、2をブレンダーかミキサーに入れ、なめらかに撹拌する
スイカの甘味とオレンジの酸味が出会うと、ジューシーな味わいに。体も心もさっぱりとする、見た目も華やかなミックスジュースです。
スイカの離乳食中期レシピ
スイカのプルプルゼリー
材料(2食分)
- 1小鍋に水を入れ、軽く沸騰させる
- 21を弱火にし、寒天を加え、木べらで混ぜながら寒天を溶かす
- 32を加熱しながら、りんごの絞り汁、スイカペーストを加え、かき混ぜる
- 43を容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める
- 1スイカペーストはこのページ上部のレシピを参照してください。
りんごとスイカがほんのり香る、優しい味わいのプルプルゼリー。ママが食べるときは、ジャムを添えても美味しいですよ。
スイカラッシー
材料(1食分)
- 1スイカは種を取り除き、適当な大きさに切る
- 21とヨーグルトをミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する
- 32を小鍋に移し、軽く沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみをつける
スイカとヨーグルトを混ぜたら、ありそうでなかった美味しい味に。ミキサーがないときは、フォークやスプーンでぎゅぎゅっとスイカをつぶしてもOKです。
スイカのパン粥
- 1スイカは種を取り除き、すりおろす
- 2トマトは湯むきし、皮と種を取り除き、みじん切りにする
- 3小鍋に、1、2、野菜スープを入れ軽く煮立たせる
- 43に食パンをちぎって入れ、とろとろになるまで煮込む
スイカとトマト、甘くて酸っぱい赤色の野菜が活躍するパン粥。鮮やかなピンク色が食欲をそそりますね。ほてった体を冷ましたいときにもぴったりです。
スイカの離乳食後期レシピ
スイカとキウイのパスタ
材料(1食分)
- 1マカロニは柔らかく茹でて、5mm程度にカットする
- 2スイカの種を取り除き、5mm角に切る
- 3キウイは皮と中央の白い筋を取り除き、5mm角に切る
- 41、2、3を混ぜ合わせる
ビタミンカラーが楽しいパスタは、パーティーメニューにおすすめ。それぞれ食べやすい大きさにカットしているので、手づかみしたい赤ちゃんにも◎。
スイカサラダ
材料(1食分)
- 1スイカを1cmの角切りにする
- 2きゅうりを薄切りにして食べやすい大きさに切る
- 3トマトは湯むきして皮と種を取り除き、1cmの角切りにする
- 4アボカドは皮を取り除き、1cmの角切りにする
- 5ボウルに1、2、3、4を入れ、軽く混ぜ合わせる
シャリッ、くにゃっ、と異なる食感のスイカサラダ。様々な食材の味と噛みごたえを楽しめるレシピです。
スイカと大豆の煮物
- 1スイカは1cm程度の大きさに切る
- 2小鍋に1、大豆、だし汁を入れ煮立たせる
- 32に醤油を垂らし、味を調える
スイカと大豆の甘味が合わさって、絶妙な美味しさです。パパやママの副菜としてもおすすめですよ。
スイカの離乳食は冷凍保存できる?

スイカは水分が多く含まれるため、冷凍保存には適していません。冷凍保存すると、本来のスイカの旨みや食感が損なわれてしまいます。
スイカは追熟させる必要がなく「収穫後すぐに食べるのがおいしい」といわれる食材です。カットしたら早めに食べきるようにしましょう。
スイカで夏を味わえる離乳食を作ろう
夏の風物詩ともいえるスイカ。表面のしま模様が濃くてはっきりしているもの、ツルのまわりのくぼみが深いものほど、甘味が強いといわれています。
美味しくて甘い旬の味を、赤ちゃんにも味わわせてあげてくださいね。
こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう