小学校の役員とは?どうやって決めるの?免除されることもある?

小学校では、子供が安全で快適な学校生活を送れるように、親と学校が協力して活動する「PTA」があります。「PTAの役員になると大変」という声も多く、子供が小学校に入ったばかりのママやパパは、漠然と不安になりますよね。そこで今回は、小学校の役員について、どんなことをしているのか、役員はどうやって決めるのか、免除されるケースを含めご紹介します。

小学校の役員とは?

小学校 役員 PTA

小学校の役員のことを、一般的に「PTA(Parent Teacher Association)」といい、親と学校が連携をとりながら、子供たちが安全で快適な学校生活を送れるようにと、様々な活動を行っています。

基本的には任意とされていますが、PTAに加入している家庭が多いのが実情。毎年、年度末になると「PTA総会」が開かれ、活動報告や会計報告とともに、加入している人の中から役員や委員を選出します。

小学校の役員の名称や役割は、各小学校によって異なりますが、ここでは一般的にどんな役割りがあるのか、内容も含めてご紹介します。

本部役員・中央部・執行部

会長、副会長、理事、監事・監査、書記(庶務)などの役割があり、PTA全体をまとめる上層部のことをいいます。本部役員になると、ほぼ全ての行事に参加するケースがほとんどです。

会長になると、学校行事で挨拶をしたり、委員を招集して会議をしたり、PTA連合の会合に参加するなど、多くのことを行います。会長が参加できないものには、副会長が代行することも。

会計は、PTA会費の管理、監事・監査はそのチェックを行うなど、全体の活動にを滑に行うための体制を整えるのが主な役割です。

委員会・専門委員会・実行委員会

学年部会、研修部、体育部、生活・補導部、広報部、学級委員会、広報委員会、校外、選考委員会などがあり、本部で決まったことを他の親を代表してとりまとめる役割があります。

学年部会や学級委員会は、学年・クラスのとりまとめ、体育部は運動会やマラソン大会のとりまとめをはじめ、イベントの事前準備も担当。

広報は、学校行事の報告としてプリントの作成や写真の管理、校外は、通学中の旗振りや集団登校の引率、イベント時の駐輪場整理をするなど、細かく役割がわかれています。

小学校の役員はどんな人がやるの?免除されることもある?

女性 なぜ 疑問 クエスチョン はてな

小学校の役員は、よく「6年間のうちに1回は役員や委員を担当する」といわれていますが、明確なルールはありません。暗黙の了解となっていることが多いようです。

特別な理由がない限りは全ての人が対象で、フルタイムで仕事をしている、幼い子供がいる、子供が習い事をしている、介護をしている、ひとり親家庭といった状況でも、免除の対象にはならないことが多いようです。

妊婦さんや目を離せない状態の要介護者がいる家庭は免除の対象となることもありますが、対象範囲は小学校ごとに異なります。

小学校の役員決めの方法は?

挙手 手 返事

小学校によって役員の決め方も様々ですが、本部役員も委員も、基本的には自薦・他薦です。

本部役員はPTA総会のときに選出され、それまでに自薦・他薦(アンケートなど)や、選考委員から事前に声がかかることもあります。総会には学校の先生が顧問として参加します。

委員会は、その後、学年で選出されます。なかなか決まらない場合は話し合いをはじめ、じゃんけんや抽選で決めるケースも珍しくありませんよ。

小学校の役員で困ることや対策は?

女性 悩み 考える 困る

小学校の役員になると、家庭の状況によっては大変と感じることや、困ることもでてきます。特に、役員会や会議、行事の準備の多くが夜に行われるのは大変です。

仕事から帰ってきたパパに子供を預けてから参加をするママが多いのですが、実際はパパの帰りがもっと遅かったり、ひとり親家庭だったりする場合は、預けることができません。やむを得ず子供を一緒に連れて行くことになり、学校で待たせなければならないケースも。

乳児がいる家庭は、あやしながら会議をすることもあるようです。子供を連れていくときは、事前に連絡しておきましょう。

また、共働きの家庭では、どうしても仕事を休むことができず、PTAの行事に参加できないこともあります。参加できない場合は、その理由をしっかり伝えつつ、そのぶんは、他の会議や行事の準備でカバーしましょう。

小学校の役員は新たな交流の場として捉えよう

友達 交流

小学校の役員については、あまり良い印象がないかもしれません。なかなか役員が決まらず、話し合いが延長することや、どうしても役員ができないと強く主張する人もいるなど、トラブルも色々とあるのが現実です。

しかし、実際に役員になった人のなかには、「やって良かった」と感じた人も多くいます。例えば、担任の先生と会う機会が増えて、普段の子供の様子を聞くことができたり、学年別・クラス別の親と知り合うことで、学校外の交流が増えたりと、メリットに感じることもあります。

仕事や育児と並行して役員の仕事をこなすことは大変ですが、一時的なものと思って取り組んでみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう