子ども用お弁当箱の人気10選!幼稚園・保育園用にもおすすめ

子どもがわくわくするお弁当タイム。お気に入りのお弁当箱に詰めてあげれば、さらに楽しい時間になりそうですよね。

今回は、子ども用お弁当箱の選び方と、口コミで人気のおすすめ商品10点をご紹介します。

子ども用お弁当箱の選び方

お弁当 子供 弁当箱 ランチ

子ども用のお弁当箱を選ぶときは、容量や素材などのポイントに加え、子どもがお弁当を食べるシーンを想像しながら選ぶことも大切です。

お弁当箱の容量

家とは違う環境で食べるお弁当の時間、子どもは少し緊張したり、食べるのに時間がかかったりするかもしれません。最初のうちは、家で食べているご飯やおかずの量より少なめに詰めると、残さず食べることができて達成感も味わえますよ。

個人差はありますが、年少は300ml、年中で300〜400mlくらいの容量のお弁当箱が適しているといわれています。お弁当箱を選ぶときに参考にしてみてくださいね。

密閉性・開閉の簡単さ

汁漏れを防ぐために、フタでしっかりと密閉されるお弁当箱を選ぶことも大切。同時に、子どもの力でも簡単にフタを開けられるかも確認しておきましょう。

プラスチック製のお弁当箱にはロック式の止め具が付いていることが多く、密閉性は抜群。しかしその分フタの開け方が複雑なので、初めて子どもに持たせるときには一緒に開け方を練習しておくと安心です。

アルミ製のお弁当箱のフタは、かぶせ式なので、子どもでも簡単に開けることができます。移動中にフタが開かないよう、ゴムバンドを使ってくださいね。

子ども用お弁当箱におすすめの素材は?

子ども お弁当 ピクニック

子ども用のお弁当箱の素材には、アルミ、プラスチック、ステンレス、木などがあります。それぞれの素材の特徴を知ったうえで、用途に合ったお弁当箱を選びましょう。

アルミ製のお弁当箱

幼稚園や保育園では、冬場に保温庫を使ってお弁当箱を温めることがあります。その場合におすすめなのが、熱伝導のよいアルミ製のお弁当箱。軽くてフタが開けやすいので、子どもひとりでも取り扱いがしやすいのも魅力です。

プラスチック製のお弁当箱

プラスチック製のお弁当箱は、フタを外せば電子レンジで温めることができます。食器洗浄機に対応しているものも多く、忙しいママやパパの味方になってくれますよ。

ステンレス製のお弁当箱

ステンレス製のお弁当箱も、保温庫に対応しています。食品の匂いや色が移りにくく、食器洗浄機もOK。そのうえ丈夫で壊れにくいといった特徴がありますよ。シンプルなデザインのものが多いので、長く使えるお弁当箱を探している方にもおすすめです。

木製のお弁当箱

木製のお弁当箱は、水分量を調節してくれるのが特徴。時間がたってもご飯がかたくなりにくく、美味しく食べることができます。肌触りも滑らかで、自然のあたたかみにも触れることができますよ。

子ども用お弁当箱!アルミ製で保温力ばっちり

1. こどもと暮らしオリジナル アルミ お弁当箱 たべもじシリーズ 300ml

要出典 子供お弁当箱 こどもと暮らしオリジナル アルミ お弁当箱 たべもじシリーズ

素朴なイラストが可愛いアルミ製のお弁当箱です。一番の特徴は名入れができること!世界で一つだけのオリジナルの弁当箱なら、子どもも愛着を持って大切に使ってくれそうですよね。専用プリントを施すため、洗ったり引っかいてしまったりしてもはがれにくいですよ。

カラーはピンク、ブルー、ホワイト、イエローの4色展開。デザインは、ひらがなのあ行からわ行、それぞれの頭文字を使ったイラストが描かれた10種類から選べます。ご飯とおかずを分けられる仕切りもついていますよ。

税込価格
2,970円

2. きざむ おべんと箱 子ども用お弁当箱 アルミ ランチボックス 名入れ 280ml

要出典 子供用 おべんと箱 子供用お弁当箱 アルミ ランチボックス 名入れ

シンプルなお弁当箱に、子どもの名前が入れられる「アルミランチボックス」。名前の彫刻は、名入れ専門店の職人によって施されます。レーザーで彫刻しているので、洗っても名前が消えることはありませんよ。

コロンとした形が子どもらしくてかわいいですね。内フタつきなのも、小さな子どもが使うものとしてうれしい工夫。お弁当箱が横になっても漏れにくく、持ち運びにも安心です。

税込価格
3,748円

子どものお弁当箱!使いやすいプラスチック製

3. スケーター ダイカット ランチボックス 弁当箱 プラレール 280ml

要出典 子ども用お弁当箱 スケーター ダイカット ランチボックス 弁当箱 子供 プラレール

男の子が大好きな新幹線をモチーフにしたお弁当箱。弁当箱の半分にごはんが約0.7杯分入る大きさです。年少さんや少食の子にちょうどいいサイズですね。

中子つきで、おかずとご飯を詰めやすいのも魅力。「新幹線の先頭部分にはカップゼリーを詰めています」という口コミも。新幹線のキャラ弁づくりにもぴったりですね。

税込価格
704円〜

4. KEYUCA 抗菌 はじめての弁当箱 360ml

要出典 子ども用お弁当箱 KEYUCA 抗菌 はじめての弁当箱 360ml 出典: www.keyuca.com

お弁当デビューにぴったりな小ぶりなサイズのお弁当箱。高めの仕切りと中子が付いているため、おかずが混ざりにくい点も嬉しいですね。

フタは止め具のイラスト部分を押すと簡単に閉められる仕組みになっているので、子どもにも覚えやすく◎。

税込価格
1,089円

5. Japoney 布貼り小判入れ子2段ランチ

要出典 子ども用お弁当箱 Japoney 布貼り小判入れ子2段ランチ

布地をラミネート加工したおしゃれな柄がアクセントになったこちらのお弁当箱。上段は335ml、下段は235mlなので、小食なうちは上段だけで使い、たくさん食べられるようになったら2段で持って行くなど使い分けられます。

中蓋も付いているので、汁漏れの心配もありませんよ。

税込価格
3,080円

6. プライムナカムラ ダイカット2段弁当箱 べべパンダ

要出典 子供用お弁当箱 プライムナカムラ ダイカット2段弁当箱 べべパンダ

子どもが落書きしたような、ゆるいイラストのパンダが個性的なお弁当箱。お弁当箱自体がパンダの顔型になっているのもかわいいですね。

食洗機対応・レンジOKなので、普段使いにも便利。日本製なのも嬉しいポイントです。可愛いパンダのお弁当箱で、園でのランチタイムが今まで以上に楽しみになりますよ。

税込価格
3,300円

子ども用お弁当箱!丈夫なステンレス製

7. ステンレスランチボックス ミア ハート型 350ml

要出典 子ども用お弁当箱 ステンレス製ランチボックス ハート型 350ml

こちらはハート型でキュートなお弁当箱。付属のトレーは、ソース袋入れや、味移りを防ぎたいおかずを入れておくのにも便利ですよ。

フタは2点ロックでしっかり止められるため、カバンの中でもフタが開いてしまう心配がありません。

税込価格
2,419円

8. 工房アイザワ お弁当箱 ステンレス 木蓋付き 570ml

要出典 工房アイザワ お弁当箱 ステンレス 木蓋付き

丈夫で軽いステンレスに、通気性に優れた杉の蓋がついたお弁当箱です。木蓋が余分な水分を吸うことで、冷めてもご飯が固まりにくく、ベトベトしないのが特長。

見た目がシンプルなので、子どもがお弁当を卒業したら保存容器として使ってもいいですね。

税込価格
4,180円

子ども用お弁当箱!温もりのある木製も人気

9. アンドナット 曲げわっぱ お弁当箱 Sサイズ 500ml

要出典 子供用お弁当箱 アンドナット 曲げわっぱ お弁当箱

天然杉を使ったわっぱのお弁当箱。木目が生かされたデザインが素朴で、どこか懐かしさを感じさせてくれます。上蓋に入った英文の焼印がユニークで、ランチタイムをより楽しい時間にしてくれそう。

曲げわっぱは、お弁当の余分な水分を逃し、必要な水分量だけを保ってくれるのが特徴。時間がたってもご飯をふっくらとした状態にキープすることができ、子どもに美味しいごはんを食べさせてあげられますよ。

税込価格
3,300円

10. 紀州塗り お弁当箱

要出典 子ども用お弁当箱 紀州塗り お弁当箱

モダンな蓋のカラーがおしゃれな曲げわっぱのお弁当箱。杉の木のお弁当箱は保湿性があり、ご飯が冷めても硬くなりにくく、時間が経っても美味しく食べられます。

大きさは容量700mlの小判形と、容量450mlのそら豆型の2種類。家族でお揃いにするのもいいですね。ウレタン塗装がされているので、普通の食器と同じようにお手入れができるのも◎。

税込価格
5,364円

楽天市場で子ども用お弁当箱を探す

Amazonで子ども用お弁当箱を探す

子どもが気に入ったお弁当箱で楽しいランチを

ママパパの手作りお弁当が食べられる時間は、子どもにとって幸せなひととき。お気に入りのお弁当箱を見つけて、ランチタイムをいっそう楽しみな時間にしてあげられるといいですね。

下記ではお出かけ時の必須アイテム、水筒をご紹介しています。お弁当箱とセットで選ぶのも良いですね。あわせてチェックしてみてください。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう