HPVワクチンとは?予防接種の時期や費用、副反応は?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

「HPVワクチン」は、名前を聞いたことはあるものの、「子宮頸がんを予防するワクチン」というイメージがある程度で、詳しい内容や副反応などについてはよく分からないという人も多いようです。

そこで今回はHPVワクチンの効果や接種時期、副作用、接種の現状についてご説明します。

そもそもHPVって?子宮頸がんの原因になるの?

予防接種 注射 ワクチン

HPV(ヒトパピローマウイルス)とは、皮膚や粘膜に感染するウイルスのことで200以上の種類(遺伝子型)があります(※1)。

性行為をしたことのある女性の約50〜80%が一生に一度はHPVに感染するといわれていますが、感染しても90%以上は2年以内に自然に排出されます。

ただし、HPVが排出されずに長期にわたって感染すると、子宮頸がんなどの病気を引き起こします。

年間約1.1万人が子宮頸がんにかかり、約2,800人が亡くなっています。30歳代までにがんの治療で妊娠ができなくなってしまう人も年間約1,000人います(※2)。

HPVワクチンを接種することで、子宮頸がんの50〜90%を予防することができるとされています(※1)。

HPVワクチンとは?どんな違いがあるの?

子宮 痛み 癒着

HPVワクチンとは、子宮頸がんの原因となるいくつかの種類のHPVの感染を予防する不活化ワクチンです。

HPVワクチンには「サーバリックス®(2価)」「ガーダシル®(4価)」「シルガード®9(9価)」の3種類があります(※3, 4, 5)。

サーバリックス® ガーダシル® シルガード®9
対応するHPV型 16・18 6・11・16・18 6・11・16・18・31・33・45・52・58
予防できる病気 子宮頸がん、子宮頸がんの前駆病変 子宮頸がん、子宮頸がんの前駆病変、外陰部・膣の上皮内腫瘍、肛門がん、尖圭コンジローマ 子宮頸がん、子宮頸がんの前駆病変、外陰部・膣の上皮内腫瘍、尖圭コンジローマ
接種回数 3回 3回 初回接種が15歳未満:2回
初回接種が15歳以上:3回
定期接種の時期 小学6年生〜高校1年生相当の間 小学6年生〜高校1年生相当の間 小学6年生〜高校1年生相当の間
推奨スケジュール
(※6)
1回目:中学1年生
2回目:初回から1ヶ月以上あける
3回目:初回から6ヶ月以上、かつ2回目から2ヶ月半以上あける
1回目:中学1年生
2回目:初回から2ヶ月以上あける
3回目:初回から6ヶ月以上あける
1回目:中学1年生
2回目:初回から6ヶ月以上あける

3種類ある子宮頸がんワクチンは、一概にどれが優れているとはいえません。どれを打つかは接種する病院とよく相談するようにしてくださいね。

また、どれも1年以内に接種を終えることが推奨されています。スケジュールを組むときは注意しましょう。

HPVワクチンの予防接種の費用は?

記号 女性 疑問 クエスチョン

HPVワクチンは予防接種法に基づく「定期接種」に分類されるため、費用は公費負担となり無料です。定期接種の期間内に接種を済ませるようにしましょう。

なお、HPVワクチンは、積極的な勧奨が差し控えられていた期間がありました。

そのため、1997年4月2日から2006年4月1日の間に生まれて、過去にHPVワクチンを合計3回接種していない女性は、2022年4月〜2025年3月までの3年間、定期接種としてワクチンを接種することができます(※1)。詳しくはお住いの自治体窓口へ確認してくださいね。

これ以外の場合で、定期接種の期間内に接種しなかったときは「任意接種」となるため費用を負担する必要があります。

病院によって費用が異なりますが、1回あたり2価・4価は約1.5〜2万円、9価は3〜4万円のところが多いようです。任意接種として打つ場合は、どれも3回ずつ接種する必要があるので、4.5〜12万円程度かかることを覚えておきましょう。

HPVワクチンの予防接種で副反応はあるの?

注意

HPVワクチンの予防接種では、接種部位の腫れや痛みといった軽度のものは接種した多くの人に見られます。

極めて稀にアナフィラキシー(約96万接種に1回)やギランバレー症候群(約430万接種に1回)、急性散在性脳髄膜炎(約430万接種に1回)、複合性局所疼痛症候群(約860万接種に1回)などが現れます(※1)。

HPVワクチンを接種して起こる重篤な副反応の頻度は1万人あたり6人ほどで、他のワクチンと同様に安全性には問題がないことが認められています(※2)。

HPVワクチンと子宮頸がん検診を受けよう

HPVワクチンを受けておくと子宮頸がんなどを予防することができます。

接種するときは、体調が悪いときには受けないようにする、予防接種後に子どもが体調不良を訴えたときにはすみやかに病院に相談するなど、基本的な注意点を守って受けるようにしてくださいね。

また、一部ではありますがワクチンでは防げないタイプのHPVもあります。子宮頸がんを早期発見するためにも、20歳を過ぎたら2年に1回は子宮頸がん検診を受けるようにしましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう