完全流産・進行流産とは?出血の症状が出る?処置方法は?

監修医師 産婦人科医 間瀬 徳光
間瀬 徳光 2005年 山梨医科大学(現 山梨大学)医学部卒。板橋中央総合病院、沖縄県立中部病院などを経て、現在は医療法人工藤医院院長。産婦人科専門医、周産期専門医として、産科・婦人科のいずれも幅広く診療を行って... 監修記事一覧へ

妊娠22週未満で、赤ちゃんが亡くなってしまうことを「流産」といいます。すべての妊婦さんのうち、約15%の確率で流産は起こっており、誰でも経験する可能性があります(※1)。ただし一口に流産といっても、その状態によって様々な種類があります。今回は、「進行流産」と「完全流産」について、出血などの症状や、処置を行ったあとの妊娠がどうなるかをご説明します。

進行流産と完全流産の違いは?

女性 もやもや 不安 悩み 心配

流産は、まず症状によって「稽留流産」か「進行流産」に分類されます。

稽留流産は、胎児が子宮内で死亡してしまったものの、子宮内に残ったままになっている状態のこと。進行流産は、流産が進行していて、胎児を包む膜や血などが流れ出てきている状態を指します。残念ながら、どちらのケースも妊娠を継続することはできません。

そして、進行流産となった結果、胎児を含む子宮内のものがすべて排出されきった状態を「完全流産」、胎児や胎盤などの一部がまだ子宮内に残ったままになっている状態を「不全流産」と分類します。

進行流産では出血や腹痛などの症状がある?

腹痛 おなか 便秘 下痢

切迫流産となった場合、妊娠初期の流産を回避するための有効な治療法が今のところはなく、場合によっては改善されずに進行流産になることもあります(※1)。

進行流産は、すでに子宮収縮によって頸管が開いており、子宮内膜にくっついていた胎児(胎芽)が剥がれている状態です。陣痛のような強いお腹の痛みと、切迫流産よりも性器出血の量が多いという特徴があります。

進行流産の状態で超音波エコー検査で確認すると、胎児(胎芽)が入っている胎嚢が認められません。もしくは、胎児が確認されても心拍がなければ進行流産と診断されます。

進行流産の結果、不全流産になるようなら「子宮内容除去術」という手術によって、子宮内の残留物を取り除くこともあります。

完全流産になると出血や腹痛はなくなる?

疑問 クエスチョン

完全流産は、流産が進行した結果、胎児や胎盤などの付属物が完全に、そして自然に体外へと排出された状態です。

子宮の内容物を外へ出そうとしている間は下腹部痛がありますが、完全にすべて出てしまったあとは子宮頸管が閉じ、痛みも出血も徐々に治まっていきます。完全流産後、自然に子宮復古(子宮が元の状態に戻ろうとすること)が進むため、特に手術は必要なく、経過観察となります。

ただし場合によっては、出血が終わっても子宮復古の過程で痛みを感じることもあります。医師に相談すれば、痛み止めや止血剤、抗生物質などを処方されることもあるので、痛みや出血が続く場合は早めに産婦人科を受診しましょう。

進行流産や完全流産の処置後、妊娠できる?

カップル 散歩

1回の妊娠あたり約15%の確率で自然流産が起こり、そのうち妊娠12週未満の「早期流産」が約9割、12週以降の「後期流産」が約1割です(※2)。早期流産の多くは、染色体異常など胎児側の原因によって起こります。

今のところ流産には有効な治療法がなく、防ぐことが難しいのも事実です。

進行流産や完全流産の後は、徐々にホルモンバランスが妊娠前の状態に戻っていきます。流産してから3~5週間後に生理が来る人が多いのですが、生理の再開時期は個人差があるので、焦らずに心身の回復を優先させてください。

流産による出血や痛みがひいたあとも、あまり無理はしないようにしましょう。

進行流産や完全流産は繰り返すこともある?

女性 悩み 考える 悩む 困る

進行流産や完全流産を経験したあとに、妊娠しても再び流産してしまうケースもあります。実際のところ、自然流産を2回繰り返す「反復流産」は4.2%、3回以上の「習慣流産」は0.9%の頻度で起こっています(※2)。

これらのケースは、死産と合わせて「不育症」と捉えられることもあります。ただし、不育症のほとんどは、染色体異常やホルモン分泌異常など、もともとの体質や病気が原因であることが多く、過去の流産の経験によって引き起こされるわけではありません。

流産後の子宮内容除去術によって合併症が起こり、習慣流産や不妊症を引き起こすリスクがあるとも考えらえていますが、医学的にはまだ解明されていません(※3)。

一般的には、反復流産が起こった時点で原因を調べるための検査と治療を開始します。

進行流産や完全流産の後は心身の健康を優先しよう

男女 協力 パートナー カップル 夫婦

自然流産は、1回の妊娠あたり約15%の確率で起こりうるもので、妊娠したことのある女性のうち約4割が経験しています(※2)。

せっかく授かった赤ちゃんを流産で亡くすのは、つらいことではありますが、ママの努力では回避できないケースがほとんどなので、自分を責めないようにしてくださいね。

流産は不妊症とは異なり、妊娠できる体の状態である、という証拠でもあり、それがわかったことはとても大切なことです。パートナーと協力しながら、自分たちのペースで次の妊娠を目指していきましょう。まずは心身の健康の回復を優先してくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう