ベビー体温計のおすすめ9選!じっとできない赤ちゃんもこれで安心

赤ちゃん 体温 体温計

● 必要時期:産後
● 必要数:1個

日々の体調管理、登園時、予防接種時と、赤ちゃんの体温を測定する機会は意外と多いもの。しかし大人用の体温計だと検温時間が長く、じっとしていられない赤ちゃんの体温を測るのはなかなか難しいですよね。そこで今回はベビー体温計の選び方と、測りやすくて高性能なおすすめ商品をご紹介します。

ベビー体温計は必要?

赤ちゃん 新生児 体温計

赤ちゃんの平熱を知る意味でも欠かせないベビー体温計。しかし赤ちゃん専用の体温計を購入するべきなのか、迷ってしまいますよね。

ベビー体温計は、「検温時間が短い」というメリットがあります。保育園で毎朝検温する必要があり手早く済ませたい場合や、嫌がったり動いたりしてなかなか検温できない場合は、ベビー体温計は強い味方です。

すぐに測れるから便利!

赤ちゃんはどうしてもジタバタするのですが、赤ちゃん用の体温計なら一瞬で測れるのでストレスフリー!いつも助かっています。

Hママさん

ベビー体温計はどれを選べば間違いない?

電子体温計(実測・予測式)

赤ちゃん 検温 体温計 トリミング

早さより正確さにこだわりたい方におすすめなのが、電子体温計です。赤ちゃんのわきの下に、挟んで測定するタイプの体温計。先端にあるセンサーでとらえた温度をデジタル表示します。

● 実測式体温計

これ以上は上がらない温度(平衡温)になるまで測ることができます。

● 予測式体温計

平衡温の予測値を短時間で表示できます。赤ちゃん用には、測定時間が短く済む予測式が便利ですよ。

最近発売されている電子体温計は、測りはじめは予測式で短時間で体温を表示し、その後測定を続けると実測式に切り替わるタイプのものがほとんどです。

赤外線式体温計(耳・おでこなど)

体温計 赤ちゃん 耳 2178572

測る間じっとできない赤ちゃんのための救世主となるのが、赤外線式温度計。赤ちゃんの皮膚の上にかざして測るタイプの体温計です。

体や皮膚表面から放射される赤外線熱量を、センサーで測定することで体温が測れます。わずか数秒で測定できることが特徴ですが、電子体温計に比べて測定値に誤差が生じやすいので、その点だけ注意してくださいね。

ベビー体温計を使うときの注意点は?

チェック ポイント

赤ちゃんの体温を計測するときは、以下の点に気をつけましょう。

わきに挟むタイプの体温計

わきに汗をかいていたら、ガーゼなどでよく拭き取ってから検温しましょう。赤ちゃんが腕を動かさないよう軽く押さえ、わきを体に密着させて測ってください。

おでこで測るタイプの体温計

測定する面(プローブ)を、赤ちゃんの頭に垂直にぴったりと当てるのがコツです。赤ちゃんの真正面からではなく、視界に入らないように上からそっと当てると、検温しやすいですよ。

耳で測るタイプの体温計

耳式の体温計は、鼓膜周辺で体温を測ります。体温計はできるだけしっかり耳の中に入れるのがポイントです。体温計の先が鼓膜に向いていないと、正しい計測ができません。1秒で測れますが、誤差が生じることもあるので、普段から使い慣れておくことが大切です。

非接触式の体温計

非接触式の体温計は、体深部の温度により近い舌下温度を表示しています。わきに挟むタイプの体温計よりも高く測定される傾向があることを理解しておきましょう。より正確に検温したいシーンでは、わきで測るタイプの体温計と併用すると良いでしょう。

赤ちゃんも大人も使える!わきで測るタイプの体温計

1. テルモ 電子体温計 ET-C231P

要出典 赤ちゃん 体温計 テルモ 電子体温計 ET-C231P 出典: www.e-terumo.jp

テルモの電子体温計は、独自のアルゴリズムで解析することで、約20秒で正確な体温測定ができることが特徴。長い間じっとできない赤ちゃんでもサッと検温してあげられますよ。

本体と収納ケースを水洗いできるので、清潔に保管できるのも安心です。赤ちゃんから大人まで家族みんなで使え、赤ちゃんが成長しても買い換える必要がありません。

税込価格
1,880円〜

2. オムロン ヘルスケア 電子体温計 けんおんくん MC-682

要出典 赤ちゃん 体温計 オムロン ヘルスケア 電子体温計 けんおんくん MC682 出典: store.healthcare.omron.co.jp

オムロンの「けんおんくん」は、検温部に使用された柔らかいゴムが人気の秘密。わきに反って検温部が曲がるので、赤ちゃんが動いてしまってもずれることなく計測を続けることができますよ。

10回分の検査結果を記録する機能も搭載していて、熱の推移を把握したり、平常時の体温を調べたりするのにも重宝します。バックライトつきで、暗い室内で検温しやすいのも便利ですね。

税込価格
3,170円

3. オムロン 電子体温計 MC-688

要出典 赤ちゃん 体温計 オムロン 電子体温計 MC-688

赤ちゃんはもちろん、家族全員が使いやすいタイプのオムロンの体温計です。検温時間は約15秒と短時間。フラットな感温部で、体温を確実にキャッチするのが特徴です。

検温が終了すると「ピポパポ」という音と、モニターの上が光ることで知らせてくれます。「よく行く小児科で使っていたので購入しました」と、計測の正確さが人気です。

税込価格
2,250円

わきで測るタイプのベビー用体温計

4. ピジョン チビオンフィット

要出典 赤ちゃん 体温計 ピジョン チビオンフィット

赤ちゃんに無理な姿勢を取らせなくても検温できる、ピジョンの「チビオンフィット」。ママやパパが持ちやすくて扱いやすい形状と、赤ちゃんのわきにぴったりフィットするデザインが人気です。暗い場所でも検温しやすいライトも付いていますよ。

大きな液晶画面と小数点以下2桁までを表示してくれるので、微細な体温変化も確認しやすいのがポイントです。

税込価格
2,700円

おでこで測るタイプのベビー体温計

5. ドリテック 体温計 赤外線 赤ちゃん おでこ 耳 TO-300

要出典 赤ちゃん 体温計 ドリテック 体温計 赤外線 赤ちゃん おでこ 耳 TO-300

赤ちゃんのおでこと耳の両方で体温が計れる体温計です。おでこに汗をかいているときは耳で、耳での測定を嫌がるときはおでこと、赤ちゃんの状態に合わせて使えるのが特徴ですよ。

計測した体温は19回まで保存できるので、発熱したときの体温の経過を確認するのに便利。「物体表面モード」にすれば、ミルクやお風呂の表面温度もチェックできますよ。

税込価格
3,280円

耳で測るタイプのベビー体温計

6. コンビ ベビーレーベル 耳式たいおん計

要出典 赤ちゃん体温計 コンビ ベビーレーベル 耳式たいおん計 レーベルオレンジ(OR).jpeg

こちらは耳で測るタイプの体温計。赤ちゃんの耳に挿入して、1秒待てば検温完了です。耳に差し込む部分が赤ちゃんの小さな耳にフィットする大きさで作られているので、スムーズな測定が可能ですよ。

耳式の体温計は慣れると素早く計測ができて便利なのですが、慣れないと差し込む深さや角度がわかりにくいことも。商品ページには詳しい測り方を紹介した動画を掲載しているので、しっかり使い方を理解してから使ってあげてくださいね。

税込価格
4,064円

離して測る非接触タイプのベビー体温計

7. カスタム 非接触式体温計ミニ パピッとサーモmini NIR-02

要出典 赤ちゃん 体温計 カスタム 非接触式体温計ミニ パピッとサーモmini NIR-02

こちらの体温計は、温度を測定したい場所に当て、ボタンを押すだけで簡単に測定できます。赤ちゃんの体温はもちろん、ミルクやお粥、部屋の温度も測定可能で、オールシーズン大活躍すること間違いなしですよ。

ぱっと見てわかりやすい日本語表記ボタンや、38度を超えると変わる発熱目安マークなど、使いやすい工夫がたくさん。さらに液晶画面には暗いところでも見やすいバックライト付き。赤ちゃんが夜中に熱を出してしまったときにも重宝しそうですね。

税込価格
2,727円

8. dretec(ドリテック) 体温計 非接触 電子 測定 赤ちゃん ベビー

要出典 赤ちゃん体温計 dretec(ドリテック) 体温計 非接触 電子 測定 赤ちゃん ベビー

こちらは、ドリテックの非接触式体温計。持ちやすく、測定スイッチをワンプッシュしたらわずか1秒で計測が完了します。

赤ちゃんが寝ていても瞬時に検温できるため、起こすことなくスムーズに計測できます。ミルクの温度、沐浴の湯温など、お世話周りにも大活躍しますよ。

税込価格
3,780円

9. エー・アンド・デイ 非接触体温計 でこピッと

要出典 ベビー体温計 エー・アンド・デイ でこピッと 出典: www.aandd.co.jp

計測・医療機器分野のトップメーカー、エー・アンド・デイの非接触体温計「でこピッと」。おでこで素早く検温できるのが便利です。肌に直接触れないため衛生的で、感染防止にも◎ですよ。

体温はもちろん、温度、室温の3種類が計測できるので、赤ちゃんの過ごしやすさも確認できます。体温は25データ保存でき、発熱したときはブザーでお知らせしてくれるアラーム付きです。

税込価格
2,400円〜

楽天市場でベビー体温計を探す

Amazonでベビー体温計を探す

赤ちゃんの体温は平均どのくらいなの?

生後1歳頃までの赤ちゃんの平熱は、36.5~37.5度くらいで、大人に比べて高いのが特徴です。37.5度を超えると「発熱した」といえますが、平熱には個人差があります。

赤ちゃんの健康を管理するには平熱を知ることが大切です。そのためには、起床時、午前、午後、夜と、1日4回体温を測って、時間ごとの平熱として記録しておくと良いでしょう。これを数日繰り返すことで、赤ちゃんのだいたいの平熱がわかります。ただし、授乳後や食後、寝起きは体温が上がるので、避けて検温してくださいね。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう