新生児~生後1・2・3ヶ月の授乳間隔、回数、時間、母乳量は?

監修専門家 看護師・助産師 岡 美雪
岡 美雪 看護師・助産師を免許を取得後、未熟児病棟、脳神経外科病棟、産科病棟で医療業務に従事。その後、医療現場での経験を活かして、青年海外協力隊の看護職としてアフリカに2年間駐在し、現地の医療技術向上に貢献。日... 監修記事一覧へ

新生児から生後3ヶ月までは、体重の増え方や毎日の授乳のことで頭がいっぱいかもしれません。この時期の赤ちゃんには、1日何回くらい授乳すればよいのでしょうか?今回は、生後1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や時間、母乳量とミルクを混合するときの注意点などについてご紹介します。

新生児の授乳間隔・授乳回数・母乳量は?

日本人 新生児 赤ちゃん

生まれたばかりの赤ちゃんは、授乳間隔も1回の授乳時間も短いのが特徴。赤ちゃんの母乳を吸う力が弱いため、ちょっと飲むとすぐに疲れて眠ってしまいます。

ママは産後すぐで体力が戻っていなくて大変ですが、なるべく頻繁に授乳しましょう。「泣いたら授乳する」くらいの感覚であげても問題ありません。

入院中から退院直後は、ほとんど一日中授乳しっぱなしだったというママも多いもの。母乳は飲ませるほどに出やすくなるので、赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげましょう。

ママによっては、母乳がたくさん出るのに赤ちゃんの吸う力が弱くて母乳が余ってしまったり、反対に赤ちゃんが欲しがる量の母乳が出なかったりということも起こりやすい時期です。そのような場合は、搾乳して対処しましょう。

母乳の出が良すぎて乳腺炎を疑う症状が現れたり、逆に母乳が思うように出ず、赤ちゃんが授乳後も泣き止まないときは、出産した病院に相談してみてくださいね。

生後1ヶ月の授乳間隔・授乳時間・母乳量・授乳回数は?

授乳 日本人 赤ちゃん

授乳間隔や母乳量

生後1ヶ月になると、ママも赤ちゃんも少しずつ授乳のペースが掴めてくることが多いでしょう。

完全母乳の場合、授乳間隔は1~3時間おきを目安に、左右それぞれ、5~10分飲ませてあげましょう。

この時期は日に何回飲ませても問題なく、1日10~12回ほどの授乳回数になるママもたくさんいます。20分以上など一度に長い時間授乳するのはママにも赤ちゃんにも負担がかかるので、いったん切り上げて様子を見てくださいね。

母乳が足りているかどうかの目安は、1日8回以上母乳を飲んでいるか、1日7~8回うすい色の排尿があるか、1日3~8回排便があるか、1日18~30gの割合で体重増加があるか、機嫌がいいかなどがあげられます。

母乳とミルク、混合の場合は?

生後1ヶ月頃は、完全ミルク、もしくは混合の人も多くいます。一般的に、母乳の分泌量はその時期の新生児に必要な量であると考えられていますが、母乳だけで十分なのか、ミルクを足す方がいいのか、足すならどれくらいかを、退院するときに確認すると良いでしょう。

完全ミルクの場合は1日に与える用量がミルク缶に書いてあるので、基本的にはそれを守りましょう。

迷うのはミルクとの混合の場合ですよね。ミルクをあげるときは、3時間は間隔をあけるように心がけてください。母乳の出る量にもよるので一概にはいえませんが、ミルクは母乳よりもカロリーが高いため、あげすぎには注意しましょう。

完全ミルクの場合、生後2週間は1日560gほど、生後2~4週間は720gほどが一般的な目安です。母乳との量を比較しながら、調節してください。

ちなみに、WHOでは「完全母乳の場合、生後6ヶ月までは1週間で100~200g増加」を体重増加の目安としています(※1)。つまり、「1日14~29g」が目安だといえますね。

1ヶ月健診で「ミルクの量を増やして」と言われたら?

生後1ヶ月健診で赤ちゃんの体重を見て、お医者さんから「1日50ml追加してください」など具体的にミルク量を指導されることがあります。

ただし、お医者さんや助産師さんの方針によって、アドバイスが異なるのが現状です。それは「体重増加目安」と「母乳育児をどれだけ大切だと考えるのか」で意見が割れるためです。

「早く完全母乳に移行したいけれど、そのようなアドバイスを受けた」という人は、お医者さんにその旨を伝え、納得できる方法をとれるようにアドバイスをもらいましょう。大切なことは、「赤ちゃんにとってどの方法が一番いいか」です。

また、母乳が足りているのかや、混合の場合はどれくらいミルクをあげていいかなどが自分で判断しにくいときは、母乳支援を行っている助産院で定期的に診てもらうと良いですよ。

生後2ヶ月の授乳間隔・授乳回数・授乳時間・母乳量は?

添い乳 日本人 赤ちゃん 授乳

授乳間隔や母乳量

生後2ヶ月になると、3時間くらいは赤ちゃんがまとめて眠るようになるため、夜間の授乳間隔があきはじめます。それでも、まだ母乳をまとめて飲むことができないので、昼間の授乳間隔は1~3時間おきが普通です。

生後2ヶ月たっても授乳回数は8~10回ほどはあるので、減らなくても心配する必要はありませんよ。1回の授乳時間は左右10分ずつが目安です。

ミルクを飲ませるときは?

完全母乳に移行したい人は、徐々にミルクの量を減らしていきましょう。母乳量などで個人差はありますが、赤ちゃんの体重と、排便・排尿の回数や量に気をつけながら、徐々に1日のミルク回数を1~2回ほどにしてみましょう。

授乳の工夫

両方の乳房からバランスよく飲ませるために、赤ちゃんが飲みにくそうにしている方の乳房から先に飲ませてあげましょう。赤ちゃんには乳房の好き嫌いがあることもありますが、ママの乳頭陥没などで飲みにくい方があれば、そちらから先に飲ませましょう。

飲み始めはお腹が空いているので、真剣に飲もうとします。すると「好きじゃない方」の乳房からでもきちんと母乳を飲み、次にややお腹がいっぱいになりかけている状態でも「好きな方の」乳房からゆっくりと飲み始めますよ。

生後3ヶ月の授乳間隔・授乳回数・授乳時間・母乳量は?

オリジナル 赤ちゃん ママ 抱っこ 日本人

授乳間隔や母乳量

生後3ヶ月になると、赤ちゃんとママのあいだに「授乳ペース」ができてきます。赤ちゃんは満腹中枢ができて、ママから見ても「満足したな」というのがわかるようになり、ずいぶん楽になります。

授乳間隔は1日6~8回ほどで、1回あたり左右10分ずつが目安ですが、この時期には母乳の飲み方にも特徴がでてきます。

1回の授乳でお腹いっぱいまでたっぷり飲む赤ちゃんもいれば、少しずつ何回も欲しがる赤ちゃんもいます。これは単なる個人差で、発達の遅れではないことが多いので、回数が10回以上になっても、その他に気になる発達の遅れがなければあまり心配しないでくださいね。

ミルクを飲ませるときは?

赤ちゃんも口の周りの筋肉が発達し、授乳に慣れ、母乳をたっぷりと飲めるようになってきます。完全母乳に移行したい人はこの時期も体重増加に気をつけながら、生後2~3ヶ月頃に、ミルク回数を0~1回に徐々に減らしてみましょう。

体重に注意!

赤ちゃんが母乳をあまり欲しがらず、それまで順調に増えていた体重が急に増えなくなったら、授乳間隔を見直してみましょう。空腹でもグズらないとママも気がつきにくいものですが、体重が増加しないのは、母乳量が足りていない状態です。

昼間が4~5時間おきで、夜の授乳が1度もなければ、1日の授乳回数は5~6回になります。これでは少し回数が少ないので、赤ちゃんが夜ぐっすり寝てしまって授乳ができない場合は、夕方に何回か余分に飲ませてあげましょう。

赤ちゃんがそれほど欲しくなさそうでも、授乳をすれば飲んでくれるので、寝ついてしまう前に夜の分まで授乳をしておいてくださいね。

体重がちゃんと増えているときは、1日5~6回でも一度の授乳量が多く問題ないといえます。回数よりも、体重に注目してください。

また、抱き方や乳頭の含ませ方を変えたり、おしゃぶりの使用を控えたりすることでも、赤ちゃんの飲む量を増やせることがあります。一概に回数を増やせば体重が増えるとは言い切れないので、悩みがあるときは助産師さんに相談するようにしてくださいね。

新生児~生後1・2・3ヶ月の授乳は焦らず自分たちのペースで

授乳ペースができるまではいろいろと心配になるものですが、「自分たちのペース」を見つけられるといいですね。授乳はママも赤ちゃんも個人差が大きいものですし、正解はないものなので、焦りやいらだちは禁物です。ストレスで母乳の出が悪くならないように、この時期しかない赤ちゃんとのコミュニケーションを存分に楽しんでくださいね。


こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう