子供が嘔吐する原因と対処法は?2・3歳の幼児が腹痛を伴うときは?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

子供が突然嘔吐したら、驚いて慌てるのはもちろんですが、何の病気だろうと不安になるもの。特に幼児は大人のように体力や免疫力が十分ついていないため、様々なきっかけで嘔吐を起こします。今回は、子供が嘔吐を引き起こす原因や症状の見分け方、嘔吐した時の対処法についてご紹介します。

子供の嘔吐の原因は、どう見極める?

子供 咳 吐く 嘔吐

嘔吐が起こる原因は疾患や怪我などいくつもあるものの、まずは大人が冷静になって嘔吐の原因を分析することが大切です。

たとえば乳児の場合はミルクをたくさん飲みすぎるとげっぷとともにミルクを吐き出すことがあります。また、幼児の場合は遊びたくて急いでご飯をかきこんだために、喉にご飯が詰まって吐いてしまうといったことも。

体の機能が未発達な子供はちょっとしたことでも嘔吐しやすいものです。嘔吐する前にいつもと違う行動がなかったか、発熱や下痢、頭痛などほかの症状はないかもあわせてチェックしましょう。

以下、嘔吐の原因や症状を確認して、小児科等の受診を検討してくださいね。

子供の嘔吐は感染症胃腸炎かも?

子供が嘔吐する原因で最も多いのは感染症による胃腸炎で、感染症には細菌性とウイルス性があります。細菌性の感染性胃腸炎は、集団で発症することがあり夏場に流行しやすいものです。

一方、ウイルス性の感染性胃腸炎は秋から冬にかけて流行しやすく、ノロウイルス・ロタウイルス・アデノウイルスなどのウイルスが体内に入ることで起こります。

それぞれ嘔吐と下痢を併発することが多いため、脱水症状に注意して経過を見ていく必要があります。

細菌性食中毒

主に5~8月に多く発生する細菌性食中毒では、黄色ブドウ球菌、病原大腸菌、サルモネラ菌など様々な種類の原因菌があります。

黄色ブドウ球菌では発熱はなく、嘔吐・下痢・腹痛が短時間で急激に生じます。ほかの菌では発熱を伴うことが多く、血便がみられることもあります。

ノロウイルス

ウイルスによる感染性胃腸炎の代表にノロウイルスがあります。秋から冬にかけて大人も含めて感染が広がるウイルスです。

少し前まで食欲もあって元気だったのに、急に嘔吐を始めて驚くことも多いようです。嘔吐の回数が多く、吐き続けると黄色い胃液を吐くこともあります。発熱があまりないことも特徴です。

ロタウイルス

ロタウイルスは冬から春にかけてかかりやすいウイルスで、年齢が低い子供によく見られ、ノロウイルスよりも嘔吐や下痢が長引くとされます。

発熱やだるさ、倦怠感などの症状があり、3人に1人は白い便が見られます。症状が治まっても1週間くらいはウイルスが便と共に排出されるため、しばらくは他の人にうつさないように注意が必要です。

腸管アデノウイルス

腸管アデノウイルスは、細菌性食中毒と同様夏場に流行します。夏場に多いアデノウイルスが腸管に感染して増殖し、下痢や嘔吐などの症状が現れます。

特徴は下痢が水のようになり、腹痛を伴うことです。ただし、嘔吐はノロウイルスやロタウイルスに比べて程度は軽いのが一般的です。

子供の嘔吐は自家中毒が原因?

子供 腹痛

子供の嘔吐の中でも、数時間から数日間吐き続ける症状が見られたら自家中毒の可能性があります。脂肪代謝の乱れによってケトン体が体にたまり、一種の中毒症状を引き起こして吐き気をもよおすとされます。

代謝機能の未熟な2〜10歳くらいの子供に見られ、特に5・6歳の男の子に多く、やせている子供にも多い症状です。

脂肪代謝の乱れの原因ははっきりとは分かっておらず、ストレスといった精神的なものが大きいと考えられています。例えば、前日は遠出して食事をあまりとらなかった、興奮して眠れなかった、といったことでも起こります。

下痢や発熱を伴うことはあまりなく、急な嘔吐を何度も繰り返すことが特徴で、「周期性嘔吐症」や「アセトン血性嘔吐症(ケトン血性嘔吐症)」とも呼ばれます。

子供が嘔吐したら腸重積の可能性も?

発見 電球 注意

腸重積は腸の一部がめり込んでしまい、重なっているように見える病気です。2歳以下の赤ちゃんに多く、嘔吐や腹痛を生じます。原因ははっきりと分かっていないものの、感染性腸炎などの下痢症状のときに、はずみで腸が入り込んでしまうのでは、と考えられています。

特徴としては、イチゴジャムのような明らかな粘血便が見られることです。ほかに、おへその右下あたりが膨らんでいたり、しこりがあって触ると痛がったりすることがあります。この場合には顔色も悪く、不機嫌になります。

肛門からめり込んだ腸管を元に戻すという治療が早期に必要なため、ひどい腹痛が続くようなら早めに小児科を受診しましょう。

子供が嘔吐に加えて意識障害も見られたら?

風邪 女の子

脳や脳をとりまく組織に腫瘍ができる脳腫瘍は、乳幼児でもかなり低い確率ながらできることがあります。慢性的な頭痛とともに吐き気が少なく突然に嘔吐します。

頭痛や嘔吐だけでなく「言葉がうまく出ない」「手足がしびれる」といった症状も出てきたら要注意です。

また、主に感染症の合併症として起こる脳炎や髄膜炎も嘔吐の症状が出ます。脳炎は単純ヘルペス脳炎やインフルエンザ・風疹・麻疹が原因で起こる急性脳炎があり、いずれも嘔吐以外に発熱や頭痛といった症状が出ます。

子供が嘔吐するのは頭を打ったせい?

子供 頭痛

遊具から落下したり、運動中に衝突したりして頭部を強く打つと、嘔吐することがあります。小さな子供が頭部に外傷を負うと、嘔吐中枢が刺激されて、もしくは自律神経が一時的に調節できなくなって嘔吐につながります。

嘔吐すると重症ではないかと考えがちですが、子供の場合は必ずしもそうとはいえません。

ただし、意識が朦朧としている、けいれんがある、激しい頭痛を感じているときには、急ぎ受診しましょう。

子供が嘔吐したときの病院へいく目安は?

病院 診察 受診 医師 聴診器

子供が嘔吐したら、まずほかにどんな症状が出ているのかをチェックすることが大切です。頭痛、腹痛、下痢、発熱を伴うか、視点が定まっているか、けいれんしていないかといった体の状態をしっかり観察します。

もし意識がない、けいれんをしている、顔色が悪いなど見るからに危険だと思われる場合は、すぐに小児科を受診してください。

嘔吐はしたものの、顔色が良く比較的元気で、それ以外の症状が出ていない場合はひとまず様子を見ます。

子供が嘔吐したときの対処法は?

赤ちゃん 夏 汗 水分補給 水 飲む 水

子供が嘔吐したときには、家庭での対処も大切になります。特に脱水症状や家族への感染を防ぐように、以下のような対処を心がけましょう。

水分補給

嘔吐で気をつけたいのは脱水症状です。ただし、嘔吐した直後は水分補給をしても、すぐに吐き戻してしまうので、嘔吐をしている間の水分補給は最低限にしましょう。お腹が空になったほうが胃を休められて、吐き出すものがなければ体力を温存することもできます。

嘔吐してから30分ほど経って落ち着いていれば、経口補水液(OS-1など)・お茶・イオン飲料水などを常温でスプーン1杯程度から少しずつ与えてくださいね。

食事

嘔吐しているときは、無理に食事を取らせる必要はありません。水分を摂れているかに注意して、嘔吐が治まってから食事を考えましょう。

嘔吐の後は、うどんやおかゆ、ジャガイモなどの煮物といった、消化のいい食べ物を少しずつ食べさせましょう。ただし、肉や魚といった脂質の多いもの、嘔吐を引き起こしやすい柑橘類は避けてくださいね。

感染予防

感染性胃腸炎が疑われる際には、嘔吐物や便のついたオムツを処理した後は、必ず手を洗うなど、消毒をしてください。嘔吐物がついた服は着替えさせて、消毒液などにつけて滅菌するといいでしょう。

大人への感染の危険性もあるため、マスクをするなどの予防策も大切です。

子供が嘔吐しても慌てず対処しましょう

子供 腹痛

子供は嘔吐すると、体力を消耗してぐったりするだけでなく、嘔吐したことに驚いて不安にもなっています。子どもを安心させるためには、大人が落ち着いて対処し、「大丈夫だよ」と抱きしめてあげることも大切です。

子供は様々な原因で嘔吐するということを頭に入れて、いざその時になったら冷静に子供の状態を観察し、対処してあげてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう