【離乳食はいつからいつまで?】時期別の進め方やコツは?完全版!

「そろそろ離乳食かな…」と考えつつも、始めるタイミングに悩むこともあるのではないでしょうか。進め方やいつまで続けるのかなども気になりますよね。

そこで今回は、離乳食を開始・完了する時期や、時期別の進め方のコツについてご紹介します。

離乳食はいつから?始めるサインは?

スケジュール いつから カレンダー

離乳食の目的は、母乳やミルクだけでは不足してくる栄養素やカロリーを補うために少しずつ食べる練習をすることです。

赤ちゃんが生後5~6ヶ月頃になって次のようなサインがみられたら、離乳食を開始するのに適したタイミングですよ。

離乳食をはじめるサイン

□ 首がしっかりすわっている
□ 周りの人が食事をする様子に興味を示す
□ 赤ちゃんの口に指を添えても舌で押そうとしない
□ 5秒以上ひとりで座れる
□ よだれの量が増えている

上記のサインが見られない場合でも、遅くとも生後6ヶ月には少しずつスタートできるとよいですね。

離乳食はいつまで?完了期までのステップは?

離乳食 赤ちゃん 子供

開始時期や進み具合によって個人差はありますが、離乳食を完了するのはだいたい1歳半頃です。

離乳食は大きく分けて、初期・中期・後期・完了期の4つの時期があります。

生後5ヶ月頃に開始した場合、生後7ヶ月頃に中期、生後9ヶ月頃に後期、1歳頃に完了期へ移行するのが一般的です。

離乳食が完了したからといって、すぐに大人と同じ食事ができるようになるわけではありません。引き続き、味付けを薄めにしたり、生ものは抵抗力がある程度つくまで控えたりしながら、幼児食を与えます。

次からは、離乳食初期から完了期までの進め方とコツを時期別にご紹介していきます。

離乳食初期の進め方とコツ

離乳食 トマト にんじん レシピ

母乳やミルク以外の食事をスタートする時期です。初期のうちは、しっかり食べさせるというよりも、母乳やミルク以外の食事の味や舌ざわりに慣れさせることを目的としましょう。

進め方

(修正版)離乳食初期の進め方

はじめて食べさせるときは、すりつぶした10倍がゆ小さじ1から始めます。1口で与える量は、離乳食用スプーン1/3ほどです。

食べる量や食材が目安通りに進まなくても問題ありません。赤ちゃんのペースや体調を優先しながら進めましょう。

回数

1日1回、できるだけ午前中の同じ時間に食べさせます。母乳・ミルクは今まで通り与えてください。始めてから1ヶ月ほど経ち、1回食の量や食材に慣れてきたら、2回食を少しずつ試してみましょう。

かたさ

とろとろのポタージュ状が目安です。10倍がゆは、すり鉢で完全にすりつぶしてなめらかにしたものから始めます。

すりつぶすのが大変なときは、米粉に水を加えて弱火で煮込むと簡単に作れますよ。1食分として米粉大さじ1/2に対して水50mlが目安です。

野菜は小さく切ってゆでたり蒸したりしてから、すりつぶしてペースト状にします。キャベツや白菜のように繊維が多いものは裏ごししてくださいね。

離乳食中期の進め方とコツ

かぶ 離乳食 レシピ

舌で食材をつぶしてモグモグと食べることに慣れる時期です。食べられる食材も増えてくるので、少しずつ新しい食材に挑戦していきましょう。

離乳食を始めて2ヶ月ほど経ち、赤ちゃんに次のようなサインがみられたら中期に移行しましょう。

中期に移行する目安
□ ヨーグルト程度のかたさのものが飲み込める
□ 1回に大さじ3程度の量を食べられる
□ 1日2回の離乳食を始めている

進め方

中期の進め方

離乳食中期の前半まで(生後9ヶ月以前)は基本的に味付けはしません。味噌やしょうゆなどの調味料を使うのは離乳食中期の後半〜後期(生後9ヶ月以降)からです。

ただし赤ちゃんがなかなか食べない場合は、味の変化をつけるために生後8ヶ月後半頃から、ごく少量の調味料を使ってもよいでしょう。まだ使える調味料は限られているので、必ず与えられる時期を確認してくださいね。

回数

1日2回食べさせます。1回目は毎日同じ時間に、2回目は1回目から4時間以上あけてください。

まだ授乳からの栄養がメインなので、食後は赤ちゃんが欲しがるだけ母乳やミルクを飲ませます。

かたさ・大きさ

舌と上あごを使って食べ物をつぶしてモグモグと食べる練習をするために、ごはんは7倍がゆに、ほかの食材は指で軽くつぶせる絹ごし豆腐くらいのかたさが目安です。

中期前半は、食材の形が少し残る程度につぶしましょう。後半になったら食材をつぶさず、やわらかくしゆでてから2〜4mmほどに細かく刻みます。

片栗粉でとろみをつけると、押しつぶしたり飲み込んだりしやすくなりますよ。

離乳食後期の進め方とコツ

離乳食 レシピ とうもろこし コーン

歯ぐきでつぶして食べられるようになることを目指す時期です。食べられる食材がさらに増えるので、さまざまな味や食感を体験させてあげましょう。

生後9ヶ月を過ぎた頃に、赤ちゃんに次のようなサインがみられたら後期へ移行します。

後期に移行する目安
□ 1日2回の離乳食を安定して食べられる
□ 豆腐くらいのかたさのものを舌でつぶして食べられる
□ 1回で子ども用茶碗に軽く1杯くらいの量を食べられる

進め方

離乳食後期の進め方

手でつかんで食べる「手づかみ食べ」を始めてみましょう。ゆでた野菜スティックやおやき、蒸しパンなどが食べやすいですよ。

回数

1日3回食になります。食事の間隔は3〜4時間以上あけ、慣れてきたら大人と同じ食事時間に近づけて、できるだけママやパパと一緒に食事をするようにしましょう。

離乳食からの栄養がメインとなるため、離乳食後の授乳は少しずつ減らしていきます。

かたさ・大きさ

歯ぐきでつぶして食べる練習をするために、指でつぶせる熟したバナナくらいのかたさにします。ごはんは大人が食べるおかゆとほぼ同じ5倍がゆです。

野菜や魚・肉などは、やわらかくしてから5〜8mm角ほどに刻み、赤ちゃんの様子をみながら少しずつ大きくしていってくださいね。

離乳食完了期の進め方とコツ

離乳食 完了期 赤ちゃん(アイキャッチ)

舌を前後左右上下に動かして食べ物を歯ぐきでつぶせるようになる時期です。少しつず離乳食を終える準備を進めていきます。

1歳を過ぎた頃に赤ちゃんに次のようなサインがみられたら完了期へ移行します。

完了期に移行する目安
□ 3回の離乳食を安定して食べられる
□ 手づかみ食べをしている
□ やわらかめの肉団子くらいのかたさのものを歯ぐきでつぶせる

進め方

離乳食完了期 進め方

完了期になると、えびや貝類、ハムやウインナーといった加工食品なども火を通せば使えるようになります。一方で、まだまだ食べられない食材もあるので、はじめて食べさせるときは都度確認しながら与えるようにしてくださいね。

かたさ・大きさ

歯ぐきで噛める、やわらかい肉だんご程度のかたさが目安です。完了期後半には奥歯が生えてくる赤ちゃんもいますが、まだ噛む場所のメインは歯ぐきです。

食材の大きさは1cmほどの角切りを基本に、乱切りやスティック状などさまざまな形にチャレンジしてみましょう。

離乳食を与えるときの注意点は?

女性 ノート メモ 記録 本

離乳食を進めるなかで、赤ちゃんにアレルギー反応が出ることもあります。

アレルギーが特に起こりやすい食材は三大の「鶏卵・牛乳・小麦粉」ですが、どんな食材でもアレルゲンになり得ます。

はじめて食べさせる食材は必ず1日1口から始めて、様子をみながらゆっくり進めることが重要です。

また赤ちゃんにアレルギー症状が出た場合に備えて、かかりつけの病院を受診できる曜日の午前中に与えるようにしてください。

離乳食は赤ちゃんのペースを優先して焦らずに!

今回ご紹介した離乳食の開始時期、進め方、完了時期は、あくまでも目安です。順調にスタートしても途中で食べなくなったり、反対に、開始時はなかなか食べなくても中期以降にたくさん食べるようになったりする赤ちゃんもいます。

進み具合が遅くても焦らず、赤ちゃんのペースにあわせて進めていきましょう。離乳食を通して、赤ちゃんに食べることの楽しさを伝えていけるとよいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう