ママ友の作り方虎の巻!先輩ママたちは、どこで、どう仲良くなっている?

初めての子育てはわからないことだらけなので、誰かに相談したり、愚痴をこぼしたりしたくなるものですよね。子供の月齢や年齢が近く、同じ状況を経験している「ママ友」は力強い味方です。でも、ママ友を作りたいと思っても、どうやって作ったらいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

今回は、ママ友の作り方や探し方、作るときのポイント、どんな話題をしたらいいかをまとめました。

そもそも、ママ友とは?

ママ友 日本人

「ママ友」とは、子供の活動や生活環境を共通として知り合う母親同士の友達のことをいいます。

子供がいるからこそ、できる友達であり、仕事や学校、趣味を通して知り合った自分軸の友達とは異なります。

子供が赤ちゃんのときに知り合うママ友もいれば、子供が小学校に入ってから知り合うママ友もいます。一般的には、1歳を過ぎて公園デビューをする時期に、ママ友について意識するママが多いようです。

ママ友の作り方は?どこで作ればいいの?

ママ友 日本人

ママ友は、公園や子育てサロン、児童館といった場所に通っていると、自然とできることもありますが、行く頻度が少なかったり、ほかのママが来るタイミングと合わなかったりすると、なかなかできないことも。

ここでは、ママ友を作りやすい場所別に、ママ友の作り方をご紹介します。

母親学級

ママ友探しは、妊娠中からスタートすることができます。地域や産院で開催されている母親学級に参加して、仲良くなれそうな人がいたら、声をかけてみましょう。

母親学級には、出産予定日が近い妊婦さんが集まるので、妊娠中や出産に関する情報を交換するうちに、自然と仲良くなれることも。妊娠中から知り合いになることで、出産後も気兼ねなく育児の悩みや疑問を相談できますよ。

産院

出産後、入院している間は、部屋や授乳室でママと話す機会が多いので、気が合う人がいたら連絡先を交換してみましょう。

子供の月齢が近いので共通の話題が多く、産後1ヶ月健診や母乳外来でも度々顔を合わせるので、ママ友になりやすいですよ。

公園

公園は、近所に住むママと知り合いになるチャンスがある場所。しかし、「ママ友を探しに行くんだ」と意気込む必要はありません。公園では赤ちゃんとママが楽しく遊ぶことが一番です。ほかのママと話せない日があっても気にせず、話すチャンスが訪れるのを待ちましょう。

砂場やボールなど、自分の子供が好きな遊びに興味を持つ子供がいたら、そのママに話しかけると、自然な流れで話題が弾むことも。

同じ年齢の子供を持つママとはママ友になりやすいので、同世代の子供が集まっている公園を選ぶこともポイントです。

子育てサロン

子育て中のママ同士が気軽に交流できるように、乳幼児の遊び場を兼ねた子育てサロンを運営している自治体があります。無理に通う必要はありませんが、新しい出会いを求めて利用してみるのもおすすめです。

基本的には、ママ友を作りたい、ママ友の輪を広げたいと思って来ている人がほとんどなので、気が合いそうなママがいたら、どんどん話しかけてみましょう。

児童館

地域の児童館では、乳幼児向けのイベントやクラスが開催されているので、子供同士の交流目的に通ってみると、いろいろなママと知り合うことができますよ。

クラスに登録しなくても、曜日によって自由に遊べる部屋を解放していたり、絵本やおもちゃに触れられるコーナーがあったりするので、子供と遊びながら、気の合うママ友を探すことができるのもいいですね。

幼稚園・保育園

子供が幼稚園に入ると、送迎や行事のときに、ママ同士で話したり交流したりするので、ママ友がぐっと増えるチャンスです。最初は気の合うママを見つけるのは大変ですが、毎日顔をあわせているうちに、自然とよく話すママ友ができてきた、という人も多いもの(※)。

保育園は、各家庭で送迎時間が違ったり、幼稚園に比べて行事が少なかったりするので、ママ同士で顔をあわせる機会は少ないですが、保護者会や保育参観で話すチャンスがありますよ。

ママ友を作るときは、どうやって話しかけたらいいの?

ママ友 日本人

「友達になりたい」と思うママがいたら、勇気を出して声をかけてみましょう。子供が小さいうちは、「何ヶ月ですか?」「何歳ですか?」が合言葉です。同じくらいの月齢・年齢の子供のママなら、抱えている悩みや欲しい情報が似ているので、会話も弾みやすくなりますよ。

妊娠中に話しかけるときは、「出産予定日はいつ頃ですか?」「もうベビー用品を揃え始めていますか?」といったように、妊娠期間中ならではの話題からスタートしてみてください。

人見知りタイプのママは、初対面のママに話しかけるのは勇気がいるものですよね。焦って話しかけようとはせず、まずは顔を合わせる回数を増やしていきましょう。

毎週同じ曜日に公園や児童館へ行くと、おのずと顔を合わせるメンバーが決まってきます。何度も会ったことのある相手だと、話しかけられても気を許す傾向があるので、お互いに話しやすくなりますよ。

ママ友を作った後の付き合い方は?

ママ友 ランチ パーティ 日本人

ママ友ができたら、少しずつ相手のことを知りながら、距離を縮めていきましょう。お互いのことをよく知らないうちに、密な付き合い方をしてしまうと、気が合わなかったときに困ってしまうことも。

「ママ友」と一口にいっても、相手との距離の取り方は人それぞれ。公園や子育てサロンで見かけたときだけ話すママ友もいれば、自宅を行き来するほどの仲になるママ友もいます。

「せっかくママ友になったのだから仲良くお付き合いをしていかなくては」とは考えず、「ママ友は子供を通じて知り合った友達なので価値観が合わなくても当然」というくらいの気持ちでいると、ママ友との付き合い方が楽になりますよ。

ママ友作りは無理をしないのが大切

赤ちゃん 家族 日本人

ママ友作りは面倒なこともありますが、気の合うママ友が見つかると、楽しくて頼もしいものです。「絶対に作らなきゃ」と気負って無理やり作るのではなく、「できたらラッキーかも」と考えるくらいでちょうどいいのかもしれません。

焦らず、気長に気の合う相手を探して、子供が成長してからもずっと付き合える、そんなママ友ができたら素敵ですね。

※アンケート概要
実施期間:2017年11月2日~11月12日
調査対象:ママ友の付き合いがある「こそだてハック」読者
有効回答数:224件
収集方法:Webアンケート

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう